|
|||
|
|||
![]() |
|||
6月20日(土)、JA岐阜アグリパーク鈴ヶ坂にて、6月例会「親子スクール」が行われました。 「親子スクール」は、「子どもプログラム」「親プログラム」「器づくり」の3部構成で実施され、「子どもプログラム」では、小学4年生〜6年生の児童を対象に、"稲作先生" 上野氏のご指導を賜りながら、子どもたち自身で苗鉢を作り、また稲作について学ぶ中で、自然を慈しむ心を育てるプログラムを実施しました。 「親プログラム」では(社)日本青少年育成協会より教育コーチングトレーナー・石田正寿氏を講師としてお招きし、『親力』向上セミナー〜パパ・ママコーチング〜と題し、子どもの可能性や意欲を引き出す親子のコミニュケーションの理論や実践的方法について学びました。 また午後からは、愛知県瀬戸市 四代目窯元(有)加山代表の加藤盛久氏のご協力を賜りながら、粘土から成形する「器づくり」を体験し、モノづくりの楽しさや尊さ、難しさを感じながら、親子で協力し合い、世界で一つだけの器づくりを行いました。 (社)岐阜青年会議所は、「ひとづくり・まちづくり」運動を行う青年経済人の団体として、毎年様々な青少年育成事業を行っております。 この度の青少年育成事業に際しまして、多くの方にご応募ご参加頂き、心より御礼申し上げます。 |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
開会の挨拶 塩谷副理事長 |
主催者挨拶 加藤理事長 |
||
![]() |
![]() |
||
プログラム説明 |
「親プログラム」
教育コーチングトレーナーの皆様 |
||
![]() |
![]() |
||
「親プログラム」 初対面の挨拶 |
「親プログラム」の模様 |
||
![]() |
![]() |
||
「親プログラム」 信頼とは何かを体で理解する参加者 |
「親プログラム」 教育コーチングトレーナー・石田正寿氏 |
||
![]() |
![]() |
||
「親プログラム」の模様 |
「子どもプログラム」の模様 |
||
![]() |
![]() |
||
「子どもプログラム」 ”稲作先生“たちが稲作について教えて下さいました |
「子どもプログラム」 ”稲作先生“上野氏 |
||
![]() |
![]() |
||
「子どもプログラム」 稲作を学ぶ子どもたち |
稲作クイズ「おこめ○×クイズ」の模様 ○かな?×かな? |
||
![]() |
![]() |
||
「子どもプログラム」 稲作プログラムの模様 |
午前の部 「親プログラム」「子どもプログラム」 閉会の挨拶 後藤副理事長 |
||
![]() |
![]() |
||
午後の部 「器づくり」 |
「器づくり」の説明 |
||
![]() |
![]() |
||
器づくり開始 |
親子で支え合いながらモノづくり |
||
![]() |
![]() |
||
モノづくり体験を楽しむ子どもたち |
講師の加藤盛久氏 |
||
![]() |
![]() |
||
焼きあがりが待ち遠しいね |
うまくできたかな |
||
![]() |
|||
苗鉢づくりの模様
|
|||
![]() |
![]() |
||
はじめて触れる苗 |
進んで苗鉢づくりに励む子どもたち |
||
![]() |
|||
すくすくと育ってほしいですね |
↑UP |
Copyright(c) 2010 Junior Chamber International Gifu. All Rights Reserved. | プライバシーポリシー |