一般社団法人 岐阜青年会議所

MENU

人材育成グループ

副理事長基本方針

澤田 正

デジタル技術の進展がもたらした産業構造の転換は私たちの生活に大きな変化を起こしています。これからの変化が激しい時代を乗り切るためには、どうすればできるのかという可能性に焦点を当てて、前向きに理想の自分を実現して豊かな人生に繋げることが不可欠になります。しかし、日々更新される情報のネガティブな側面に目が行きがちになり、リスクを恐れ現状を変えることに対して行動ができなくなる傾向があります。新たなことに前向きに挑戦し続けるためには、今ある自分の強みを再認識し、できない理由ではなく、どうすればできるか、今何ができるかを考え、日々行動できる人材となることが必要です。その行動し続ける人材こそが理想の自分を実現できるのです。

本年度人材育成グループでは、自分自身の強みを再認識することにより現状の見方を変え、未来へ向けて積極的に行動し続けることで、理想の自分を実現できる人材へ成長していく機会を創出します。青年経済人には、企業を取り巻く環境の変化に関する情報に対してリスクばかりが目につき積極的に取り組む意欲が削がれている状態から、自分の強みを起点に現状をポジティブに捉え、着実な一歩を踏み出し続ける人材になって頂きます。市民には、日々生活に関するあらゆる情報が溢れる中で、変わりゆく情報を後ろ向きに捉えてしまう状態から、自身の置かれた立場において今何ができるかを前向きに考え、未来のために今できることを行動し続けられる人材になるきっかけとして頂きます。青少年には、情報のみを頼りに物事を判断して積極的に行動できない状態から、多くの経験から自分の強みに気づき、自ら行動し続けられる人材になって頂きます。

私はJC活動を通じて、常に主体的に取り組むことによって、自身の成長に繋げてきました。グループメンバーにはその経験を情熱をもって伝え、何事に対しても主体的に行動できる人材になって頂きます。委員長には、自らが率先して行動することが組織をまとめる上で重要であることを指導し、高い目標を乗り越えたときの達成感を得て頂き、組織を牽引するリーダーへと導いていきます。

解決志向浸透委員会

渡邉 敬多

1.委員長基本方針

市民は変化の著しい社会でリスクを恐れ、現状を変えることに対して意欲的に行動できなくなっています。この状況を打開するためには、自身を見つめ直す中で強みを把握し、現状を前向きに捉えていくことが必要です。見方を変え行動し続けることが、自身のありたい姿の実現に近づいていくのです。

本年度当委員会では、それぞれの資質や置かれた環境を活かして、現状を前向きに捉えることで自ら行動を起こすきっかけとして頂きます。新年賀詞交歓会では、行政、各種団体や諸先輩方へ向けて、日頃の感謝を伝えると共に本年度は解決志向を指針とし事業実施していくことを表明し、活動への理解と協力に繋げる機会とします。5月例会では青年経済人を対象に、日々変化する経済環境を積極的に受け入れるために、自身の強みを再認識し、具体的にどう行動するかを決め、例会後に、行動を積み重ねると理想の実現に近づいていくことを体感して頂きます。10月例会では市民を対象に、日々変わりゆく世の中を前向きに捉え、自分自身の長所を見出して行動し続けると、理想の未来に近づいていくことを学んで頂きます。何から始めるべきかを前向きに考え、新たな一歩を歩み始めるきっかけとして頂きます。

委員会メンバーには事業構築を通して、行動の積み重ねが現状を変えていくと学ぶことで、積極的に行動できる人材へと成長して頂きます。私は委員長として笑顔を絶やさず率先して動く姿を示し、メンバーととことん語り合う中で皆の笑みを引き出し、事業を築き上げていきます。

2.事業計画

年間
  • 公開討論会の実施
1月
  • 1月例会(新年賀詞交歓会)の実施(1/17)・・・1,000,000円
5月
  • 5月公開例会(青年経済人セミナー(仮称))の実施(5/24)・・・500,000円
10月
  • 10月公開例会(市民セミナー(仮称))の実施(10/13)・・・2,700,000円
  • <全体事業の支援>

3.事業予算

年間委員会事業費・・・4,200,000円

青少年心身育成委員会

𠮷田 和也

1.委員長基本方針

自ら行動し続けられる人材になるためには、できない理由を考えるのではなく、何事にもやってみようと前向きに取り組み、自分の強みを把握して次の行動に繋げることが必要です。その行動をし続けられる人材になることが自身の理想の実現に繋がるのです。

青少年心身育成事業(仮称)では、子どもたちに、経験のないことに一歩踏み出して取り組んで頂き、自分で創意工夫し道筋を考えて未経験の課題を達成してもらいます。その過程を振り返り、自分でもやればできるということや、意外な強みを把握します。この経験を多くすることで、自らの実体験が今後の行動の原動力になり、自ら行動し続けられるようになるきっかけにして頂きます。メンバーには、子どもたちの一歩踏み出して取り組む姿から、自身も前向きに挑戦し続けることの重要性を学んで頂きます。「どてかぼちゃ」では、わんぱく相撲と青少年心身育成事業(仮称)の概要を分かり易く伝え、事業の魅力と一歩踏み出すことの大切さを伝えて参加意欲を引き出します。わんぱく相撲では、礼儀・礼節と目標に向かって努力を続けることの大切さを学んで頂きます。

子どもたちが新しい経験に挑戦する場を作る活動の中で、委員会メンバーには課題を克服してもらうことで、前向きに行動し続けることができる人材になるきっかけを得て頂きます。私は委員長として、委員会が常に前向きに議論し行動できる場となるよう、先頭に立って前向きな姿勢を示し続け、一年間やり抜きます。

2.事業計画

4月
  • 「どてかぼちゃ」の発刊・配付・・・100,000円
5月
  • 青少年心身育成事業(仮称)の参加者募集・・・40,000円
  • 第40回わんぱく相撲「岐阜場所」の開催(5/12)・・・150,000円
6月
  • 第29回わんぱく相撲「岐阜ブロック大会」への参加(仮)
  • 青少年心身育成事業(仮称)の実施・・・900,000円
  • 6月例会の実施(6/15)
8月
  • 第39回わんぱく相撲「全国大会」への参加(8/4)
9月
  • 第5回わんぱく相撲「女子全国大会」への参加(9/22)
10月
  • 事業報告書の作成・配付・・・30,000円
  • 行政懇話会の設営
12月
  • 12月例会(忘年会)の実施(12/15)・・・70,000円
  • <全体事業の支援>

3.事業予算

年間委員会事業費・・・1,290,000円

前のページへ戻る
mailお問い合わせ forward