一般社団法人 岐阜青年会議所

MENU

岐阜青年会議所とは

日本における青年会議所の起源は1949年9月3日、東京青年会議所が産声を上げたのが始まりでした。その後各地で設立の機運が高まり、岐阜においても財界名士の方々から青年会議所の設立を勧められたのを発端として岐阜青年会議所の誕生へと至ったのです。

1945年、戦争で廃墟となった岐阜のまち

  • 本郷地区

    柳ケ瀬通から西(本郷地区)を望む。
    (横の道は金華橋通り)

  • 十六銀行

    徹明町忠節方面電停前十六銀行
    (右奥は金神社)

岐阜の経済がどうなっていくのか、前途には何があるのか考える暇もなく、焼け跡の整理、食料の確保に奔走し、占領下経済の混乱の中で再起復興に懸命な努力の日々でした。

1949年から50年頃になると、シャウプ税制勧告やドッジライン等の経済政策が行われる中で、不況の様相が強くなってきたところへ、朝鮮事変による特需景気が日本経済を好転させるきっかけになりました。

そのような社会背景の中で、十六銀行柳ヶ瀬支店の取引先を中心として「今後の経済問題についてお互いに研究しあおう」といった若手同好の士によって、”経友会”という会が結成され、これが岐阜青年会議所の母体となりました。

  • 岐阜JCメンバー

1951年になり十六銀行の吉川智慧丸頭取や、当時外遊から帰国された山崎一氏らから、海外JCの状況についての話があり、両氏の勧めによって、岐阜青年商工会議所(当時は商工という文字が入っていました)の編成に着手することになったのです。

当時日本におけるJCは、最初に東京において発足し1950年に名古屋で結成されたばかりで、地方都市にはまだ殆どありませんでした。また、会員の資格年齢も35歳を限度としていたJCが多かったために、経友会の半数程度は入会出来ない状況でありました。定款も他のJCと共通のもので準備を始めましたが、地方の諸事情もあって若干の訂正を余儀なくされました。

そうした様々な課題を克服し、1951年6月24日、吉川頭取、岐阜商工会議所会頭 山崎一氏、スポンサークラブである名古屋JCより、神野三男理事長、吉木賢三理事、井元啓太理事を迎え、レストラン協和(現在の神田町1 協和興業ビル)において臨時総会を開催、全国で21番目の青年会議所として会員43名で発足しました。尚、この総会において決議された岐阜JCの顧問には、武藤嘉門 元岐阜県知事、東前豊 元岐阜市長、吉川智慧丸元十六銀行頭取、山崎一 元岐阜商工会議所会頭、桑原芳吉・佐藤潔・郷諦 各岐阜商工会議所元会頭ら岐阜県下の有力者の名が連ねられています。(写真は設立当時の岐阜JCメンバー)

1951年 岐阜青年会議所 定款 第一章 第一条

「本会議所の目的は青年の努力を結集して都市に奉仕し、
積極的建設的計画によって都民の福祉を増進し又会員相互の啓発と親睦を図り、
青年独自の立場より日本経済の発展に寄与するとともに、
目的を同じくする世界の青年と提携して人類の福祉、世界平和達成の
原動力となることにある。」

まちづくり運動ビジョン

ビジョン1 まちづくり運動ビジョン策定における背景

(一社)岐阜青年会議所では、人口減少が進む現代において、地方都市であるぎふのまちが地域の活力を失うことなく持続発展していくまちとなるために、地域の課題解決と次代を担う若者の積極的な参画が必要であると考えます。ぎふのまちが様々なパートナーシップを生み出し、地域の課題解決とまちづくりに積極的に取り組む主体者としての若者を創出していきます。若者の積極的なまちづくり活動によって、行政だけでなく各種団体・コミュニティ・企業・市民を巻き込み、そこから生まれる個性的な発想や、魅力的な取り組みは多くのひとを惹きつけるのです。個性的な発想や魅力的な取り組みによって多くの市民が、身近な課題に気づき、自らが地域課題を解決するためのムーヴメントを起こしていきます。そして、ぎふのまちは若者を中心に市民が理想の未来を語り合い、夢や希望を叶えるための先進的な試みに心を躍らせ、国内外のひとが面白さと可能性を求めて集まるまちとなる必要があるのです。

ぎふのまちに必要な要素を3つ定めます

ビジョン2 まちづくり運動ビジョン達成までのイメージ

ひとびとが躍動し持続発展するまち ぎふ

理事長挨拶・所信

一般社団法人 岐阜青年会議所
第73代理事長 山下 真史

理事長挨拶

一般社団法人岐阜青年会議所は、岐阜市を中心とする地域において「明るい豊かな社会」の実現を目指し、「ひとづくり・まちづくり」運動を展開している青年経済人の団体です。健全な子どもたちを育むための青少年心身育成事業、地域をけん引する人材を育成するためのリーダーシップ開発、まちに継続的な賑わいを創出するためのまちづくり事業や政策提言など、様々な分野においてぎふのまちの発展に寄与するため活動を行っております。2020年度には、まちづくり運動ビジョン「ひとびとが躍動し持続発展するまちぎふ~ひとの可能性が集い繋がり発揮されることで輝くぎふの未来~」を策定し、「若者の力の発揮」「多様なひととの繋がり」「居心地の良い土壌づくり」の3つの運動方針を定めて活動を展開しています。

私たちが住み暮らすぎふのまちにおいては、日本と同様の社会課題に加え、若者の都市部流出など住み暮らす人々の将来に対する不安を感じさせる社会課題もあり、解決に対する困難な情報を目にし、何から始めて良いのか分からくなっています。そこで、2024 年度は、できない理由に目を向けるのではなく、どうすれば解決できるのかという可能性に焦点を当て、前向きに行動を起こす「解決志向」をテーマに掲げ、魅力溢れる輝くぎふのまちの創造に向けて活動していきます。解決志向をもつことによって、まちづくりに関わりたいと願う市民が、実際にぎふのまちのために行動を起こすようになり、より多くのまちの市民を巻き込む行動の連鎖を生み出し、課題を解決する魅力溢れた輝くぎふのまちとなるのです。

創立から73年目を迎えるにあたり、これまで永きに亘り活動を続けてこられたのも、行政並びに各種団体の皆様、市民の皆様そして諸先輩方のご理解とご協力の賜物です。地域の皆様に支えられ活動させて頂いていることに感謝し、変革の能動者としての自覚と責任をもって「明るい豊かな社会」の実現に向けて邁進していく所存です。本年度も一般社団法人岐阜青年会議所の活動に、皆様の変わらぬご支援とご協力を賜ります様、宜しくお願い申し上げます。

一般社団法人岐阜青年会議所 2024年度 第73代理事長 山下 真史

THE PRESIDENT GREETING

Junior Chamber International Gifu is an organization of young businessmen and women who are engaged in the movement of “human resource development and community building” with the aim of realizing a “bright and prosperous society” in the region centering on Gifu City. In FY2020, the Junior Chamber International Gifu will be launching a vision for the community development movement, “People and Town”, which is a vision for the future of Gifu City and its surrounding areas, In FY2020, we formulated a vision for our community development movement, “Gifu, a town where people thrive and develop sustainably – Gifu’s future shines brightly when people gather, connect, and realize their potential.

In Gifu, where we live and work, there are social issues similar to those in Japan, as well as social issues that make people anxious about their future, such as the exodus of young people to urban areas, and we are seeing information about the difficulties in finding solutions and are not sure where to start. Therefore, in FY2024, we will focus not on the reasons why things cannot be done, but on the possibilities of how they can be solved, and take positive action under the theme of “solution-orientation” to create a bright and attractive Gifu City. By being solution-oriented, citizens who wish to be involved in community development will actually take action for Gifu, creating a chain of actions that will involve more and more citizens of the community, and lead to the creation of a shining Gifu city full of attractive solutions to its problems.

As we approach the 73rd year since our founding, we are grateful for the understanding and cooperation of the local government, various organizations, citizens, and our predecessors that have enabled us to continue our activities for so long. We are grateful for the support we have received from the local community, and we are committed to striving toward the realization of a “bright and prosperous society” with awareness and responsibility as an active agent of change. We look forward to your continued support and cooperation in the activities of Junior Chamber International Gifu.

General Incorporated Association Junior Chamber International Gifu 2024 73rd Deputy Director Masahito Yamashita

理事長所信

解決志向で未来に向かって行動する市民を増やし、持続発展する社会の実現へ

ロシアのウクライナ侵攻や、アメリカと中国間の覇権争いは、経済的にも安全保障の面でも世界に大きな影響を与えています。これからの未来を考えてみると、アメリカと中国のような経済大国だけでなく、インドのような新しく成長してきた国も世界に影響を与えるようになり、影響力のある国が増え続けていくと考えられます。多くの国が影響力の大きい国となって、世界のリーダーになる可能性が大きくなるにつれ、影響力の大きい国同士の争いはもっと激しくなっていきます。これまで作ってきた国際的なルールや経済のシステムが上手く動かなくなる可能性があり、これからも多極化が進み複雑化していく国際問題は、ますます解決が難しくなっていくのです。

日本は、人口減少による国力の低下、少子高齢化に伴う社会保障費の増大、世界における企業の競争力の低下や影響力の減少、都市部への人口集中による格差の拡大など多くの社会課題を抱えており、課題解決に向けた大きな成果が上がっているとはいえません。私たちが住み暮らすぎふのまちにおいては、日本と同様の社会課題に加え、若者の都市部流出など住み暮らす人々の将来に対する不安を感じさせる社会課題もあり、このまま解決に向かわなければ、持続発展するまちを実現することはできない状況が続いております。これらの社会課題は様々な原因によって入り組んでおり、一つ一つを取り組んでいけば解決するという状況ではありません。複雑化した社会課題には、個別に取り組むのではなく複雑に絡み合った原因に対して全体をみて最適な解を導き出す必要があり、そのためにはより多くの人々がそれぞれの力を活かしながら解決していかなければなりません。そのような状況にも関わらず、まちのための活動に関わりたいと思っているひとのなかで、実際に関わって行動しているひとはその半数程度しかおらず、ぎふのまちづくりに対して力を活かすどころか行動できているひとが少ないのが現状です。多くの社会課題を解決し持続発展するまちを実現するためには、まずはまちのために行動する市民を増やさなければなりません。では、行動したいと思っているひとが実際に行動を起こせないのはなぜでしょうか。それは、情報が溢れる現代社会において、社会課題の解決に対する困難な情報を目にしたり、その原因が多すぎることにより何から始めて良いか分からなくなっているからです。行動を起こすためには、一つ一つの原因を追究することばかりに焦点を当てるのではなく、どうすれば解決できるのかという可能性に焦点を当てる解決志向をもつことが必要です。できない理由に目を向けてしまうことで迷ったり失敗を恐れてしまっては、行動を起こすことができません。今もっている自分自身の資質や資源からできることを認識して、現状をポジティブに捉え、今後の理想を描くことで、前向きに行動を起こすことができるのです。ぎふのまちには、まちづくりに関わりたいと願う市民がまだ多くいます。まずは、まちへの思いを実際の行動に変える市民を増やしましょう。まちのために生き生きと行動する市民が増え始めることで、他の市民もその行動に感化されまちづくりに関わりたいと思うようになります。より多くのひとを巻き込む行動の連鎖がやがてムーブメントを生み出し、課題を解決し持続発展するまちを実現するための大きな力となります。市民の力で課題を解決する活力に満ち溢れた輝くぎふのまちは将来、複雑な社会課題を抱える多くの地域のロールモデルとなり、「明るい豊かな社会」の実現に導くことができるのです。

まちのために行動する若者が、活力に満ち溢れる輝くぎふのまちを創り出す

ぎふのまちには、先人たちが守り育ててきた豊かな自然や歴史文化、充実した都市機能などひとを惹きつける多くの魅力があります。一方で、若者の都市部流出が止められず、これからの働き盛り世代の人口減少が進むことで、ぎふのまちの活力が低下する恐れがあり、将来に亘ってぎふのまちの人々を不安にさせています。また、ぎふのまちには、まちづくりの活動に関わりたいと思っていても、実際に関われていない多くの若者が存在しており、十分に若者の力を活かせていないのも現状です。JCI 岐阜では2021 年度より新たなまちづくり運動ビジョンのもと活動を展開し、昨年度は、若者の力によって生み出されたアイデアから創出された取り組みの中から中心市街地の分野に焦点を絞り、社会経済活動に落とし込む活動を展開し、成果を上げてきました。本年度は、2021 年に若者が考えたまちづくり政策案を基に、ぎふのまちがもつ魅力的な資源を若者の力によってブラッシュアップし、ぎふのまちの魅力を更に高めて賑わいを創出する活動を展開します。より魅力的になったぎふのまちに賑わいを創出することで、今後国内外の多くのひとが面白さと可能性を求めて集まるまちとなっていく期待感を高めます。加えて、若者自身が住み暮らすまちを自分たちの行動で魅力的にすることで、ぎふのまちに愛着をもち、将来のまちの担い手になりたいと思う気もちをもつことに繋がります。行動を起こした若者たちが生き生きと活躍し、磨き上げたぎふの魅力でまちに賑わいを起こすことで、活力に満ち溢れた輝くぎふのまちを創り出しましょう。

解決志向で組織力を向上させ、ぎふのまちに新たな価値を生み出し続けよう

JCI 岐阜は、「明るい豊かな社会」の実現にむけて、ぎふのまちが持続発展するための運動を展開しており、時代と共に変化する課題を他に先駆けて解決することで、ぎふのまちに新しい価値を生み出し続けています。それを支えているJCI 岐阜の組織力の源は、様々な背景や価値観をもったメンバー一人ひとりです。一方で、JCI 岐阜のメンバーは40 歳を迎える年に卒業となり組織を去ることとなります。今後、課題がますます複雑化していく中においては、多様な術をもって解決へと導く組織が求められます。組織には、今までにない視点や新たな価値観を取り入れて対応する力が必要となり、そのために新たな同志を一人でも多く迎え入れなければなりません。まずは、メンバー一人ひとりが青年会議所の理念への理解を深めましょう。その上で、JCI 岐阜の組織の力を再認識し、目指すべき理想を共有することで、解決志向をもちましょう。解決志向をもつことで、まちの青年経済人に思いを伝える積極的な行動を起こし、組織に多くの新たな同志を迎え入れることができます。新たに加わる同志の新しい価値観と既存のメンバーの価値観が合わさり、理想の実現にむけ運動を展開していくことで、JCI 岐阜はぎふのまちの複雑な課題を解決し、新たな価値を生み出す組織であり続けることができるのです。

解決志向で、理想の実現に向かって前向きに行動できる人材になろう

デジタル技術の進展は、得られる情報量の増大や情報の処理速度の上昇による産業の生産性向上や生活の利便性向上など、大きなメリットをもたらしています。更に生成AI の普及により、人間特有の機能であった思考の分野においても技術に頼る時代が訪れようとしています。一方で、多すぎる情報の中でネガティブな情報に目を向けてしまうことで迷いや停滞が起こり、新たに挑戦することや自身が変化することに臆する気もちが生まれているのが現状です。変化の激しい現代においては、原因を追究することばかりに着目するのではなく、どうすればできるのかという可能性に焦点を当てる解決志向をもって行動し、新たなことにも前向きに挑戦できる人材にならなければなりません。そのためには、現在もっている資質や資源を把握し、変化を前向きに捉え、その中でこうありたいという理想の姿を描くことが必要です。前向きに新しい行動を起こすことができれば、理想の実現に一歩ずつ着実に近づくことができます。理想の実現に向かって前向きに行動を起こす人材がまちに溢れることでまちに活力を生み出し、持続発展するぎふのまちを実現することができるのです。

子どもたちには将来、理想の実現に向け自身の力で前向きに行動を起こす大人になって欲しいと願っています。デジタル技術が普及し、情報収集を容易にできるようになった子どもたちは、興味関心の幅は大きく広がっています。その一方で、選択肢が多すぎて選ぶことができなかったり、失敗の情報も多く入ってくることで、「やってみよう」と自ら動き出し行動することができず、自分自身で経験したことから学ぶという機会が少なくなっているのが現状です。社会に出ると自身の力が試されます。自身の経験を通して学んだことから力を発揮しなければならない場面が数多くあるため、子どもたちはこれからの大人になる過程の中で、多くのことを経験し成功や失敗から学んだことを蓄えていく必要があります。その多くの経験こそが、自分の資質や資源を把握することに繋がり、理想を明確に描き実現のために行動する原動力となるのです。そのために、子どもたちには、難しい目標に対しても自分ができることから臆することなく行動し、その行動の積み重ねが目標の達成に向けて重要であるということを知ってもらいたい。そのことを知った子どもたちは、今後の成長する過程で様々なことに積極的に行動し、その経験と学びをもって、できない原因に着目するのではなく、どうすれば自分の理想が実現できるかに焦点を当てる解決志向をもった人材へと育っていくことができるのです。

新たな価値を創り出すJCI 岐阜の組織風土を確固たるものに

青年会議所には、JCI 日本や東海地区協議会、岐阜ブロック協議会へ出向し、活動する機会があります。JCI 岐阜においても、多くの出向者を輩出することで、より広域的な視野から社会課題を解決する事業を通して、出向メンバーの成長に繋げています。そして出向メンバーがもち帰った学びをLOM メンバーに共有することで、LOM メンバーにも新しい気づきを与え、新たな行動を起こすきっかけとなります。出向者の成長やLOM メンバーへの変化をもたらしてくれる青年会議所の仕組みを最大限に活かしましょう。そして、組織全体の発展に繋げていきましょう。また、JCI 岐阜が今後もぎふのまちのために活動を展開していくには、多くのパートナーの協力が不可欠です。市民や行政、各種団体、企業などより多くのひとへJCI 岐阜の運動を広く発信しましょう。JCI 岐阜の魅力や成果を知ってもらうことで、認知に繋がり、共感を生み、多くのパートナーからの協力を得ることができます。多様なパートナーと共に活動を展開していくことで新たな価値を創り出すことができ、いつの時代も必要とされる団体であり続けられるのです。

JCI岐阜は創始より72 年間、「明るい豊かな社会」の実現に向けて、「ひとづくり・まちづくり」運動を展開し、ぎふのまちに新たな価値をもたらす活動を継続してきました。時代の変化と共に変わる社会課題の解決に向けて、常に新しい価値観を取り入れながら活動を行っていますが、時代が変われど組織として変えてはならないものがあります。それはプロセス重視で物事に取り組む姿勢です。事業の成果を最大化させるには、時代背景を正しく把握し、目的を立て、その目的達成に向けて、皆が納得するまで十分な議論を重ねたうえで事業を実行していくことが求められます。なぜこの事業を行うのか、達成したい目的は何なのか、そのためにどのような手法をとっていくのかを議論をし尽くして出した成果は、新しい価値を生み出します。新しい価値を生み出し続けることで、JCI 岐阜はぎふのまちにこれからも必要とされる団体となるのです。

高め合う東海地区と共にJCI 岐阜の更なる発展に繋げよう

本年度12 年ぶりにJCI 岐阜から公益社団法人日本青年会議所東海地区担当常任理事を輩出し、公益社団法人日本青年会議所東海地区協議会の事務局を主管することとなります。JCI 岐阜の代表として出向する一人ひとりが堂々たる姿で役割を全うすることで、東海地区協議会内の会員会議所からJCI 岐阜の運営は素晴らしいと思ってもらえる活躍に繋げましょう。そして、高め合う東海地区協議会の扇の要となり、東海地区協議会にJCI 岐阜あり、という存在感を示していきましょう。また、東海地区協議会の事務局の主管は、東海地区協議会の運動の全体を内部から見ることができる貴重な機会となります。この機会を活かし、東海地区協議会の運動をJCI 岐阜のメンバーに共有しましょう。所属する地区の広域的視点での運動を知ることは、JCI 岐阜のメンバーにこれまでとは違う視点からの気づきや学びをもたらします。東海地区協議会の事務局主管の機会を最大限に活かし、JCI 岐阜の更なる発展に繋げていきましょう。

私はJCI 岐阜に入るまで、社会課題に対してはどこか他人事でした。もちろん日本やぎふが抱える社会課題については、認識していましたし、将来への不安も抱えていましたが、自分や家族が生活していくため、会社の維持存続のため、社会のことは行政が考えることだからと、自分を優先して他人任せにしていたように思います。しかし、JCI 岐阜に入り、まちのため、ひとのために、まさに身を削って活動している先輩方の姿を目の当たりにし、少しずつ考え方や行動が変化していきました。最初は全く初めての活動に圧倒されながら、活動を積み重ねていくうちに、地域に対して社会に対して少しずつ当事者意識が生まれていき、より主体的に活動に参加するようになりました。また、主体的に活動することで信頼を増やすことができ、仲間との深い絆へと繋がりました。

地域や社会に対して主体的に考えて行動したほうが良いと言われますが、いきなり主体的に考えられるというひとは少ないと思います。まずは、行動していきましょう。行動することで、意識が変わります。行動することで、仲間が増えます。行動することで、周りの環境が変わってきます。私たちが変われば、まちの未来を変えられます。失敗を怖がらず、変化を怖がらず、一歩踏み出しましょう。その一歩が自分たちの豊かな未来に繋がるのだから。

基本方針

【CD(コミュニティ・ディベロップメント)グループ】
まちのために行動する若者が、活力に満ち溢れる輝くぎふのまちを創り出す
【組織力向上グループ】
解決志向で組織力を向上させ、ぎふのまちに新たな価値を生み出し続けよう
【人材育成グループ】
解決志向で、理想の実現に向かって前向きに行動できる人材になろう
【組織運営グループ】
新たな価値を創り出すJCI 岐阜の組織風土を確固たるものに
【東海地区運営グループ】
高め合う東海地区と共にJCI 岐阜の更なる発展に繋げよう

全体事業

まちづくり事業(仮称)
2025年度新入会員募集

組織図・事業計画

名前の右側にアイコンがついているものは詳細を確認することができます。

組織図

メンバー紹介

事務局案内

所在地
〒500-8833 岐阜県岐阜市神田町2-2 岐阜商工会議所ビル3階
TEL
058-264-8091
受付 10:00~12:00 / 13:00~17:00(土日祝日除く)
FAX
058-264-0444
E-Mail
info@gifujc.or.jp
mailお問い合わせ forward