一般社団法人 岐阜青年会議所

MENU

組織力向上グループ

副理事長基本方針

中島 敬匡

JCI岐阜は「明るい豊かな社会」の実現を目指し、創始より73年間先輩諸兄姉が時代ごとのぎふのまちの社会課題の解決に取り組んできました。変化の激しい現代社会において、多様な社会課題が複雑化し解決が困難になる傾向にあります。複雑に絡み合う社会課題を解決するためには、メンバー個々の力を結集させ活動していかなければなりません。そのためには、過去の取り組みへの理解を深め、組織と自身の強みを認識することに加え、新たな学びを得て、多様なひとの強みを受け入れることが必要です。この二つを併せもつことで、メンバー一人ひとりの目的達成に向けた力が高まり、組織力の向上に繋がるのです。

本年度組織力向上グループでは、メンバーに過去の取り組みへの理解を深め、自身の強みを認識して頂くと共に、組織や多様なひとの強みを受け入れ、新たな視点を得て頂くことで、組織力の向上に繋げていきます。JCI岐阜の歴史やこれまでの成果を学び、組織と自身の強みを認識して頂くことで、今後の活動への自信に繋げます。また、活動の成果を家族や関係者にも理解して頂くことで、メンバーの組織に対する誇りを高め、メンバー同士の信頼関係を強固にします。渉外活動を通じて、出向者には異なる環境や多様なメンバーと共に活動する中で新たな学びを得ると共に、他者の強みを受け入れる機会として頂きます。その経験や諸会議の学びをメンバー同士で共有することで、新たな視点を得て頂きます。広報活動を通じて、活動の成果を広く発信することで共感者を増やします。

私はJC活動をする中で、メンバーの多様な価値観に触れ、成長と自信に繋げました。グループメンバーには新たな挑戦が成長へと繋がることを伝え、事業や諸会議への積極的な参加を促し、多くの学びを得て主体的に行動できる人材になって頂きます。委員長には、メンバーに寄り添い率先して先導することの重要性を指導し、組織の中核となるリーダーになって頂きます。

渉外広報委員会

林 悠二朗

1.委員長基本方針

JCI岐阜が複雑で困難な社会課題を解決していくには、メンバー一人ひとりがもつ力を結集し、発揮できる環境が整った組織であることが重要です。そのためには、メンバー間の情報共有や意見交換を活性化させ、他者の強みを認め合う環境を整えることと、より多くのぎふのまちの人々からJCI岐阜への共感を得て認めて頂ける環境を整えることが必要です。

本年度当委員会では、諸会議や出向者支援を通して、共に学びお互いを認め合うことで信頼関係を築きます。また、各種広報媒体を用いてJCI岐阜の思いを発信し、共感者の拡大へと繋げます。諸会議においては、メンバーに意義や目的と共に魅力を伝えることで、関心と参加意欲を高め、より多くの参加へと繋げます。出向者支援では、出向先の活動内容をメンバーに伝え、多くのメンバーと共に応援することで、出向者にJCI岐阜の代表としての気概をもって活動して頂きます。対内広報では、活動している仲間の姿をメンバーに伝えることで相互理解に繋げます。対外広報では、世代や属性に合わせた媒体を効果的に使い、活動内容を組織の思いと共に伝えることで、活動の理解を得てぎふのまちの人々の共感、協力へと繋げます。9月例会では、委員会活動での成果と出向者が活動で得た学びを共有することで、メンバーが多様な視点を獲得し、結束力をより高める場として頂きます。

委員会メンバーには、他者を認め合う活動を通して未来への希望をもたらす人材となって頂きます。私は委員長としてその先頭に立ち、自身の信念を貫き、不撓不屈の精神で妥協することなく完遂します。

2.事業計画

年間
  • 出向者の支援・来訪JCの接遇
  • 趣味の会に関する案内業務
  • JCI日本・東海地区(協)・岐阜ブロック(協)への対応
  • 岐阜ブロック(協)じゃがいも大会の参加窓口業務
  • 記者対応・記者会見の設営
  • 事業等の記録写真の撮影及び記事の作成
  • 事業等の記録写真の保管・・・35,000円
  • 指定されたPCの管理
  • 「JCI岐阜ホームページ」による広報活動・・・200,000円
  • SNSによる広報活動
  • 「JCI岐阜Facebookグループ」の運用・管理
  • Googleビジネスプロフィールの運用・管理
  • その他メディアによる広報活動・・・150,000円
1月
  • 京都会議(京都)の参加企画(1/23~1/26)(予定)
2月
  • 岐阜会議(岐阜)の参加企画(2/1)(予定)
6月
  • JCI-ASPAC(モンゴル/ウランバートル)参加窓口業務(6/12~15)(予定)
7月
  • サマーコンファレンス2025(横浜)の参加企画(7/19~7/20)(予定)
8月
  • 東海コンファレンス2025への参加窓口業務(8/23)(予定)
9月
  • 第66回岐阜ブロック大会2025(飛騨)の参加窓口業務(9/7)(予定)
  • 9月例会(組織力向上例会)の実施・・・17,000円
10月
  • 第74回全国大会(佐賀)の参加企画(10/9~12)(予定)
11月
  • 第80回JCI世界会議(チュニジア/チュニス)の参加窓口業務(11/5~9)(予定)
  • <全体事業の支援>

3.事業予算

年間委員会事業費・・・402,000円

矜持の心醸成委員会

高崎 将太朗

1.委員長基本方針

JCI岐阜がメンバー一人ひとりの力を結集させ、組織一丸となって活動していくためには、JCI岐阜が紡いできた歴史や価値観を大切に繋いでいく姿勢とメンバー同士の長所や個性を大切にする姿勢が重要です。メンバー一人ひとりがこの二つの姿勢をもち互いに信頼関係を高めながらJC活動を重ねていくことで、複雑化した困難な社会課題を解決していくことができる組織となっていくのです。

本年度矜持の心醸成委員会では、メンバーが組織の歴史やこれまでの実績を学ぶと共に、メンバー一人ひとりがもつ長所や個性について理解し合うことでメンバー同士の信頼関係を強固にするきっかけを創出していきます。2月例会では先輩諸兄姉を招き、JC活動を行ううえでの考え方や思いを学び、JCI岐阜の歴史や根底にある考え方への理解を深めて頂きます。5月例会では、家族や周りの支えてくれる方々と交流する中で、メンバーから、自身の活動に込めた思いを伝えて頂くことでメンバーにはお互いの長所や個性への理解を深め、信頼関係を高めるきっかけとして頂きます。12月例会では、多くのメンバーと1年間を振り返り、次年度への思いを確かなものにするきっかけにして頂きます。

委員会メンバーには、メンバー同士の強みを掛け合わせて活動し、目標達成に対してこだわりをもつ人材になって頂きます。私は委員長として、明るく冷静に行動し、委員会メンバーの個性や長所を尊重したコミュニケーションを取り委員会の一体感を引き出します。

2.事業計画

年間
  • 姉妹JC情報交換窓口業務
2月
  • 2月例会(矜持の心醸成例会)の実施・・・130,000円
5月
  • 5月例会(家族例会)の実施・・・80,000円
6月
  • インターチェンジコースミーティングの実施
12月
  • 12月例会(忘年会)の実施・・・70,000円
  • <全体事業の支援>

3.事業予算

年間委員会事業費・・・280,000円

前のページへ戻る
mailお問い合わせ forward