公益社団法人 岐阜青年会議所

岐阜青年会議所とは

 日本における青年会議所の起源は1949年9月3日、東京青年会議所が産声を上げたのが始まりでした。その後各地で設立の機運が高まり、岐阜においても財界名士の方々から青年会議所の設立を勧められたのを発端として岐阜青年会議所の誕生へと至ったのです。

1945年、戦争で廃墟となった岐阜のまち

  • 柳ケ瀬通から西(本郷地区)を望む。
    (横の道は金華橋通り)

  • 徹明町忠節方面電停前十六銀行
    (右奥は金神社)

 岐阜の経済がどうなっていくのか、前途には何があるのか考える暇もなく、焼け跡の整理、食料の確保に奔走し、占領下経済の混乱の中で再起復興に懸命な努力の日々でした。

 1949年から50年頃になると、シャウプ税制勧告やドッジライン等の経済政策が行われる中で、不況の様相が強くなってきたところへ、朝鮮事変による特需景気が日本経済を好転させるきっかけになりました。

 そのような社会背景の中で、十六銀行柳ヶ瀬支店の取引先を中心として「今後の経済問題についてお互いに研究しあおう」といった若手同好の士によって、”経友会”という会が結成され、これが岐阜青年会議所の母体となりました。

 1951年になり十六銀行の吉川智慧丸頭取や、当時外遊から帰国された山崎一氏らから、海外JCの状況についての話があり、両氏の勧めによって、岐阜青年商工会議所(当時は商工という文字が入っていました)の編成に着手することになったのです。

 当時日本におけるJCは、最初に東京において発足し1950年に名古屋で結成されたばかりで、地方都市にはまだ殆どありませんでした。また、会員の資格年齢も35歳を限度としていたJCが多かったために、経友会の半数程度は入会出来ない状況でありました。定款も他のJCと共通のもので準備を始めましたが、地方の諸事情もあって若干の訂正を余儀なくされました。

 そうした様々な課題を克服し、1951年6月24日、吉川頭取、岐阜商工会議所会頭 山崎一氏、スポンサークラブである名古屋JCより、神野三男理事長、吉木賢三理事、井元啓太理事を迎え、レストラン協和(現在の神田町1 協和興業ビル)において臨時総会を開催、全国で21番目の青年会議所として会員43名で発足しました。尚、この総会において決議された岐阜JCの顧問には、武藤嘉門 元岐阜県知事、東前豊 元岐阜市長、吉川智慧丸元十六銀行頭取、山崎一 元岐阜商工会議所会頭、桑原芳吉・佐藤潔・郷諦 各岐阜商工会議所元会頭ら岐阜県下の有力者の名が連ねられています。(写真は設立当時の岐阜JCメンバー)

1951年 岐阜青年会議所 定款 第一章 第一条

「本会議所の目的は青年の努力を結集して都市に奉仕し、
積極的建設的計画によって都民の福祉を増進し又会員相互の啓発と親睦を図り、
青年独自の立場より日本経済の発展に寄与するとともに、
目的を同じくする世界の青年と提携して人類の福祉、世界平和達成の
原動力となることにある。」

まちづくり運動ビジョン

自然と産業とコミュニティの共生都市ぎふ~世界に誇れるひとの和~

ビジョン策定の背景

 これまで(公社)岐阜青年会議所は、「明るい豊かな」社会の実現を目指し、時代の変化を見据えたまちづくり運動ビジョンの下、 「ひとづくり・まちづくり」運動に取り組んできました。ぎふのまちでは、自立した市民や団体が増え、まちに賑わいの兆しが見え始めている一方で、情報や経済が一瞬で国境を越え、モノやひとが世界中を自由に行き来できるグローバル社会が大きな存在感をもち始めています。経済的文化的な単一化により地域の個性が失われ、競争の激化による利己主義が広がる中、ぎふのまち固有の魅力を磨き、世界から賞賛される独創的な魅力をもつぎふのまちをつくる必要があります。

(公社)岐阜青年会議所 まちづくり運動ビジョン

1.まちのビジョン(Vision)

 自然と産業が調和し、充実したコミュニティが育まれる中、人びとが誇りをもち生き生きと住み暮らすことができ、世界から賞賛される独創的なまちづくりをする必要がある。そのために、私たちは、ぎふのまちに必要な要素やまちづくりの主体者である市民に望むべき要素を定め、未来に向けた運動ビジョンの実現に向け行動していく。

2.運動方針(Movement)

 まちのビジョンを実現するためには、自治会や町内会をはじめ、同じ地域に住むひとで構成される地域コミュニティと、まちづくり団体やNPOをはじめ、特定のテーマの下で活動するひとで構成される各種団体、企業、行政の役割が重要となります。

自 然
歴史、文化を育む清流長良川をはじめとする豊かな自然
産 業
歴史ある産業の再生と新しい産業を創出する活力ある地域経済
コミュニティ
人びとが問題解決に向けて支え合い、安全・安心に暮らせるコミュニティ

 まちのビジョンを実現するために、地域コミュニティ、企業、各種団体、行政が互いに強みを生かし地域の課題解決に向け協働する中で、地域コミュニティ、企業と各種団体が一層自立し、行政の力を得て更に大きな協働の和へと続く循環が生まれる。それにより”世界に誇れるひとの和”が作り出され、”自然と産業のコミュニティの共生都市ぎふ”が実現することを運動方針”協働と自立の循環”の創造と定める。

3.行動指針(Behavior)

 地域コミュニティ、各種団体、企業、行政における”協働と自立の循環”を創造する原動力として、岐阜JCが取るべき行動を次のように定める。

自 然
・自然に触れ、自然を守る市民性を育む。・地域資源としての自然を活かす活動を展開する。
産 業
・経営者の資質向上と企業人の意識向上に努め、社会的責任の自覚の下、企業の経営力を高める活動を展開する。
・地域資源を活かした産業の活性化を図る。
コミュニティ
・コミュニティの課題解決能力を養い、共助を基盤とした安全・安心で自立的なコミュニティを創造する。
・夢を抱き行動する市民性を醸成する。

理事長挨拶・所信

公益社団法人 岐阜青年会議所
第68代理事長 石榑 利彦

理事長挨拶

 公益社団法人岐阜青年会議所は、岐阜市を中心とする地域において「明るい豊かな社会」の実現を目指し、67年の長きに亘り「ひとづくり・まちづくり」運動を展開してきた青年経済人の団体です。2012年度にはまちづくり運動ビジョン「自然と産業とコミュニティの共生都市ぎふ~世界に誇れるひとの和~」を策定し、青少年育成事業、リーダーシップ開発、まちづくり事業など、様々な分野において、ぎふのまちの発展に寄与するため活動を行っています。

 問題が山積する現代社会では、人々は閉塞感にとらわれて目の前にあるチャンスを認識できず、新しい可能性に挑戦していこうという思いを抱きづらくなっているのではないでしょうか。しかし、問題が山積しており先行きが不透明な時代だからこそ、新しい可能性にチャレンジし成果を生み出すことでデファクトスタンダードを構築し、次代を切り拓いていかなくてはなりません。学びを通じて得られた視点から生み出されるクリエイティブな発想は新たな価値をもたらし、世界の中で輝く日本を創る力を秘めているのです。2019年度は、多角的な視点から導き出されるクリエイティブな発想力を通じて、ぎふのまちに新たな価値を生み出していきます。発想力は山積する問題の解決に留まらず、世界と容易に繋がることが可能な現代では、個々人の学びや発想が他者の発想と掛け合わされることで新たな価値が生まれ、ぎふのまちだけでなく日本や世界を輝かせるのです。

 創立以来68年目を迎えるにあたり、これまで永きに亘り活動を続けてこられたのも、行政並びに各諸団体の皆様、先輩諸兄のご理解とご協力の賜物です。地域の皆様に支えられ活動させて頂いていることに感謝し、変革の能動者としての自覚と責任をもって「明るい豊かな社会」の実現に向けて邁進していく所存です。

 本年度も公益社団法人岐阜青年会議所の活動に、ご支援とご協力を賜りますよう宜しくお願い致します。

THE PRESIDENT GREETING

The Junior Chamber International GIFU is an organization of youth economic people who develops the “living and urban development” campaign aiming at realization of “Prosperity and affluent society” in the area centered on Gifu city for 67 years.

In 2012, we established the ideal of the town development movement vision “the symbiosis of nature, industry and community symbiotic city GIFU”, and doing activities in various fields to contribute to the development of GIFU, such as a youth development project, an education program to develop leadership, urban development.

In contemporary society which has piles of problems, it seems that people cannot recognize a lot of opportunities in front of themselves due to a sense of stagnation, and that makes it difficult to have a willingness to challenge new possibilities.

However, though we are in the era of unclear future and piles of problems, we must build up our de facto standard and create new age by challenging new possibilities and making some output.

Creative ideas generated by the point of view through the learning, can bring us a new value and have a potential which can create Japan shining among the world.

In 2019 fiscal year, through the creative ideas lead by diversified point of view, we create new value for GIFU.

Creativities can solve a pile of problems, in addition, can brighten up the GIFU, Japan, and the whole of the world, by combining the learnings or ideas each other especially in this modern era which we can connect the world easily.

It is the gift of understanding and cooperation of the administrative officials, various organizations, citizens, and seniors so that we have been able to do activities for a long time in 68th year since our founding.

We greatly thank the everyone in our community, continue to strive with awareness and responsibility as an active person of change.

We look forward to your continued support and cooperation in the activities of the Junior Chamber International GIFU this fiscal year.

理事長所信

個の発想力を高め世界で輝く日本へ

 世界中の国や地域は、互いに干渉し密接に関わりながら発展を続けてきました。しかし、新興国が勃興する中、先進国間では、各国は自国の利益のみを追求し、優位な状況を生み出すために争いを続けています。世界中の国が自国の維持発展のみを目指して争いが続けばやがて視野は狭くなり、自国の発展どころか、世界での競争力を失う結果を招きかねません。加えて、自国本位から引き起こされた経済的な不安は一国の問題に留まらず、世界中を巻き込み広がり続けています。日本においては、人口減少・高齢化社会の到来・政治不信・大手企業の解体・メイドインジャパンの安全神話失墜などの問題に有効な打開策を見出すことができず、将来に対する不安をもたざるを得ない状況に直面しています。そのような状況の中、人々は閉塞感にとらわれて目の前にあるチャンスを認識できず、新しい可能性に挑戦しようと思わないのではないでしょうか。しかしこの状況は、日本において必ずしも負の要素のみしかないとは言えません。むしろ他国に先んじて、世界の中でデファクトスタンダードとなる技術や規格を生み出すことが可能な時代です。現在の日本を創ってきた先人たちはどのような未来を信じ、考え行動してきたのだろうか。先人たちの思いと行動の一つひとつの積み重ねが奇跡の復興を成し遂げただけではなく、世界の発展に大きく寄与すると共に、現在の豊かな生活を創り上げました。当時のひとは何を思い、何を考え、何を実現したいから走り続けられたのか。問題が山積し、解決が不可能であるかのように思われ、閉塞感にとらわれている現代において失われた大事なものがあるのではないか。それは、一人ひとりが現状の閉塞感を自身の力で打破するために学び続けることと、新たな学びはクリエイティブな発想を生み出し、世界の中で輝く日本を創る力を秘めていることに気づくことではないだろうか。世界の中で輝く日本を創るためには、多くを学び多角的な視点から導き出される発想力をもち行動を起こすことが必要です。発想力は山積する問題の解決をもたらすに留まりません。世界と容易に繋がることが可能な現代においては、個々人の学びや発想が他者の発想と掛け合わされることで新たな価値が生まれ、ぎふのまちだけではなく日本や世界を輝かせるのです。個の発想力を融合させ、再び輝く日本を創造しようではありませんか。

好奇心を刺激し新たな価値を創造するぎふのまちへ

 ぎふのまちは、他に誇れる歴史的背景と共に利便性の高い都市構造を有しています。そのような環境のもとで、人々は豊かな生活を送ってきました。昨今では、多くの市民団体・行政の働きにより、まちの賑わいが創出され始めています。しかし、ぎふ固有の魅力を素材のまま発信し、内外の多くの人々に共感を得られる魅力にブラッシュアップできておらず、インパクトを与える魅力は生まれていません。また、インパクトを与えられる魅力の原型は、市民にとって非常に身近に存在しているのですが、慣れ親しんでいるが故に魅力として認識することが難しく、活かしきれていないのではないでしょうか。目の前にあるチャンスを認識し、世界で輝くぎふのまちであるためには、人々が各々のステージで学び、発散的思考力を高めることで魅力の新たな切り口を見出し、ぎふで将来に亘って住み暮らすことのできる価値を創造しなくてはなりません。発散的思考力とは、目的と手段を一本の道で結ぶのではなく、あらゆる可能性を排除せず、むしろ回り道をしたときに生まれてくるアイデアを活かした思考力です。一見課題と関係なさそうに思われることでも積極的に学び、課題にアプローチできる道筋を一つでも多く想定することで、発散的思考力を高めることができます。発散的思考力を高めた市民が集い力を合わせれば、明るい未来を自らの手で創ることが可能です。自らの学びを昇華させ新しい発想を生み出すことができれば、他からの共感を得ることに繋がり、ぎふのまちは輝くのです。また、昨今ぎふには多くの外国人が訪れており、生活を営んでいるひとも少なくありません。この現状を活かし、世界で輝くぎふのまちを創造するためには、多くの価値観を知り新たな視点を得なければなりません。外国人の感性を知ることで、今まで自分だけでは思いつかなかったような新しい発想を生み出すことができます。ぎふを俯瞰したときに感じた魅力を新たな発想で形にすることで、創り手も体験した人も素晴らしいと感じる魅力が創出されるのです。まちの課題を解決するべく広く学ぶことは新たな視点を手に入れることに繋がり、人々のまちに対する好奇心を刺激します。新たな魅力により好奇心を刺激されるまちは、市民の発散的思考力を高め、また新たな魅力を生み出すでしょう。このサイクルを構築すれば、多くのひとが共感できる輝くぎふのまちになるのです。

次代をクリエイトする発想力をもった人財となれ

 日本の労働生産年齢人口の激減は、避けることのできない状況であり先行きの不安は生活にも大きな影響を与え、将来に対する明るい希望をもつことが難しくなっています。また、産業構造も大きく変化し始めており、現在の常識が10年後には通用しないかもしれません。このような現代社会において、日本が世界の中で存在感を示し住み暮らす人々が明るい未来を創り上げていく道筋はどこにあるのでしょうか。元来、日本人は既存のものを工夫して応用・発展させる能力に秀でており、生み出された様々なものは世界から称賛され、世界の中において確固たる地位を築いてきました。ひとが積み上げてきた歴史は、まさに新たな発想の繰り返しであり過渡期において最も重要なのは、過去からの経験則に基づいたアプローチだけではなく、新しいことを学び経験したことで生まれる発想力で時代を切り拓いていくことなのです。人は今までの経験から解を求めがちですが、定石以外の解が無いかを探し求め続けることで、クリエイティブになれるのです。新たなチャレンジは未来を創る行為にほかならず、世界の中で日本が輝くチャンスになるのです。 昨今グーグル型人間などと揶揄されるように、WEBでほとんどのことを調べることが可能な時代です。しかし、WEBで調べたことは知識になっても経験にはなり得ません。これからの未来を創る青少年には、不確かな現状や無数にある選択肢から自分の意志で進むべき道を決断し、いかに自身の発想力と行動力で先を見通すことが難しい未来を切り拓いていくかが求められます。だからこそ、技術やAIがどれほど発達しても自分自身で時代を切り拓いていくクリエイティブな発想力の基になる原体験をして頂きたい。今までもち合わせなかった経験によって知恵を身につけることで、計算問題のように問と答えが一対一の関係ではない発散型の思考力が備わるのです。発散型の思考力は単一型の思考力より多くの解を導き出すことができます。その解の中から、現状を打破する最適解を導き出すことができるはずです。

次代に必要とされる組織として存在意義を確立しよう

 世界は驚異的なスピードで変化を続けています。組織の存続が目的になった時点で、成長が止まり、社会に必要とされず衰退してしまいます。どれだけ変化が激しい時代においても、次代を見据えたビジョンを明確に描き、誰に対してどのような効果をもたらすことができるのかを考え抜き行動し続けることで、社会から存在意義を認められなければなりません。岐阜JCには、考え方も個性も違う仲間が150余名存在します。各々がもつ様々な魅力を発揮し、「明るい豊かな社会」の実現を目指して考え行動することで、市民の共感を呼び社会に必要とされる組織となれるはずです。

 我々はJAYCEEであると同時に地域の経済を支え、発展させる使命をもった青年経済人でもあります。我々が地域の経済発展を牽引するためにも、この岐阜JCで自身の課題を見つめ直し自己研鑽に励みましょう。地域経済を支える多くの青年経済人を輩出し続けることで、岐阜JCの存在意義は高められます。研鑽を積むことで、現状抱えている多くの問題を解決するために、どこで何が滞っているかを明確に示し、関わる人の発想力を活かす方法を導き出すことができるのです。岐阜JCは、「明るい豊かな社会」の実現を目指す過程において、地域や経済を発展させるべく地域を構成する一青年経済人として自己研鑽を積むことが可能な組織です。「明るい豊かな社会」の実現のために、問題を解決する突破口を見つけられる組織であれば、必ず多くのひとの共感を呼び同志を集めることができます。集まった多くの同志が輝き、社会や地域経済の発展に資することができれば、運動を発信する影響力は高まり成長する組織であり続けられるのです。

プロセス重視がもつ可能性を追求しよう

 岐阜JCは67年間、組織に所属する一人ひとりが常に次代を見据え「明るい豊かな社会」の実現を目指し考え続け、多くの市民と共に行動し新たな価値を創造してきたからこそ、公益団体としての存在意義をもち続けました。組織としての強さを最大限に発揮するためには、理想をもった同志が議論を重ね、一人ひとりの理想を融合させることで、描いた理想の一歩先に到達できる組織にならなくてはなりません。まずは個が理想を明確に描き躍動し、そして個々人の描いた理想を融合させることで、ひとやまちに対する成果が大きくなり、組織は一層輝くことができるのです。

 岐阜JCには、成果に先立っていかに仲間たちと深い議論を重ねてきたかを大切にするプロセス重視の姿勢があります。この姿勢は、変化し続ける時代に先駆けて成果を示し続けた先輩方が、各時代の行く末を見据え行動し続けてきたからこそ生み出されたのです。しかし、変化し続ける時代においては、個人の思考プロセスを開示し他からの意見を吸収することで新たな発想が得られる可能性を追求することを考え実行しなくては、プロセスの存在意義を見失ってしまうのではないでしょうか。「明るい豊かな社会」を実現するためには、掲げた目標を達成するまでの道筋を明確にする必要があります。ここにプロセス重視がもつ可能性があるのです。過去、様々な切り口で実施された事業がどのように構築され、何を求めていたのかが脈々と受け継がれているからこそ、次代を見据えた目標を明確に描くことができるのです。今後も急速に変化を続ける社会に対し、岐阜JCが常に新たな視点をもち、クリエイティブになることでより良い価値を市民に提供することが求められます。一人ひとりが理想を描き、組織として理想のその先を見据えた活動を行っていくためには、メンバー全員で目的を共有し、一人では実現できない成果を全員で生み出していくのだという気概が必要です。そして、私たちが描く理想は時代の先を示すものであるのか、組織としての能力を発揮しきれているのか、それによって個人や組織が成長し新たな視点をもつことが可能であるのかに注力します。時代に先駆け、行動し続ける岐阜JCが市民・各種団体・行政に必要とされる団体であり続けたい。目的と進むべき道筋を明確に描き、共有することができれば組織の推進力は何倍にもなり、個人の成長はもちろんのことぎふの「明るい豊かな社会」の実現への道を示すことができるのです。

学びの場を活用し成果を最大化しよう

 岐阜JCは、日本JCをはじめ東海地区協議会・岐阜ブロック協議会にも多くの出向者を輩出しています。出向者は、岐阜JCの一員としてプライドをもち、広域的な視点から社会的問題を解決しようと活躍されています。出向先だからこそ得られる視点・アイデアを、岐阜JCという枠を飛び越え学ばれています。そして各出向先は出向者だけではなく、出向メンバー以外にも学びの機会を提供してくれます。学びの場は自身の気づきだけではなく、LOM間の交流を生み出し客観的にぎふのひとやまちを見つめ直す機会にもなります。見つめ直すことで、課題や進むべき方向に必要な新たな発想を得られ、ぎふの「ひとづくり・まちづくり」運動の厚みが増すことになります。そのような学びの機会を積極的に活用し、ぎふの未来を創造することが必要ではないでしょうか。私たちが今後も「明るい豊かな社会」の実現を目指し、時代に先駆けた運動を展開していくためには、関わる全ての方の理解と協力が必要不可欠です。そして、岐阜JCを「ひとづくり・まちづくり」団体としてまたぎふの経済をけん引する青年団体として、ブランディングすることで多くのひとの共感を得ることに繋がり、新たな時代を創造する主体者を育むことに繋がるのです。現代は個人や団体がアイデアや主張を容易に発信し、評価を得られる時代です。つまり、岐阜JCの運動も各媒体を通じて容易に発信することが可能です。容易に発信できるからこそ、多くのひとに対して岐阜JCが掲げている理想をどのように伝えるのか工夫し、運動の発信を通じて世界に誇れるひとやまちであることを認識してもらうことが重要です。岐阜JCの存在と価値を広く多くの方に認識してもらいましょう。市民の岐阜JCに対する認知度を向上し、多くの方の共感を得られるのであれば、いつの時代も必要とされる公益団体として存在できるはずです。

 生き甲斐とは何だろう。自分の人生を、関わってくれるすべてのひとの人生を、まだ知らないこれから出会うひとの人生を、豊かなものにすることではないだろうか。そう、ひとは無から有を生み出し未来を創ることのできる存在。そして、ひとは世界という大きなコミュニティを構成する一存在であり、個としての存在は決して大きいものではないのかもしれない。しかし、小さくても世界を構成する最小単位である存在であるならば、自身の発想と他者の発想を融合することで、世界の未来を明るいものにする可能性はあるはずです。だからこそ、一度きりの人生、自身や社業のためだけではなく、まちやひとのための未来を創るべく学び、全身全霊を傾け全力で走り続ける時期があっても良いのではないだろうか。我々が理想のために走り続けてきた軌跡には、関わったひとの人生を豊かにする可能性があったはずです。いつの時代であっても次代の先を見据え、考え、生み出し、行動し続ける団体であり続ければ、そして我々の運動を皆に伝播し続ければ、「明るい豊かな社会」の実現を求め行動するひとが、一人でも多く生まれるのではないだろうか。そんなひとが多く存在するまちはどれほど素晴らしいまちになるだろう。そのためには、まず我々が次代をクリエイトする発想力でまちやひとのために先駆けて行動することです。

 私は、岐阜JCに出会えて本当に良かった。自身の人生において大切な時期である青年期にJCと出会い、活動を共にする仲間の価値観に触れたことで自分の未熟さを知り、それを克服していく勇気と行動力を得ることができました。ひとは小さきものであるかもしれませんが、関わる様々なものに影響を及ぼす存在です。相互に高め合える存在になることができれば、そして皆がまちやひとを照らす太陽になることができれば、「明るい豊かな社会」の実現は可能なのです。

基本方針

【組織運営グループ】
プロセス重視がもつ可能性を追求しよう
【渉外グループ】
学びの場を活用し成果を最大化しよう
【存在意義確立グループ】
次代に必要とされる組織として存在意義を確立しよう
【CD(コミュニティ・ディベロップメント)グループ】
好奇心を刺激し新たな価値を創造するぎふのまちへ
【人財育成グループ】
次代をクリエイトする発想力をもった人財となれ

全体事業

まちづくり事業(仮称)
2020年度新入会員募集

組織図・事業計画

名前の右側にアイコンがついているものは詳細を確認することができます。

メンバー紹介

事務局案内

所在地
〒500-8833 岐阜県岐阜市神田町2-2 岐阜商工会議所ビル3階
TEL
058-264-8091
受付 10:00~12:00 / 13:00~17:00(土日祝日除く)
FAX
058-264-0444
E-Mail
info@gifujc.or.jp
forward