◎ |
競技に必要な物 |
|
■足バンド
・必ず主催者から支給された「足バンド」を使用すること。他の足バンドを使用した場合には失格となります。
■ひざサポーター
・ケガ防止のため、練習や大会当日は必ず「ひざサポーター」を着用すること。
■マウスピース
・口やあごのケガ防止のため、必ず「マウスピース」を使用すること。頭部への衝撃を和らげることができます。
■シューズ
・大会当日は室内運動場です。「上履き・体育館シューズ」を持参し、着用すること。ただし、競技の際は裸足でもかまいません。 |

 |
|
□服装
・転倒した時にケガをしないよう、付属品などが付いている服装は避けて下さい。
□ひじサポーター
・転倒した時、すり傷などのひじのケガを防ぎます。安全対策として使用をお勧めします。 |
|
|
◎ |
準備体操 |
|
・練習や大会前の準備体操は必ず行って下さい。
その際には、体調の確認をお願いします。体調が悪い時の参加は大きなケガの原因となります。 |
 |
|
|
◎ |
安全に競技するための肩の組み方 |
|
・全選手が、右腕を右となりの選手の肩に、左腕は左となりの選手の腰に組んで下さい。(左右逆でもかまいません)
・となりの選手と腕が重ならない肩の組み方によって、転倒時に素早く手を出すことができ、ケガの防止につながります。 |
 |
|
|
◎ |
警告ホイッスル |
|
・足バンドが外れた、もしくはバランスが崩れた時は、選手全員が一斉に止まることができるように。練習の段階から指導者の方はホイッスルを吹いて全員に知らせて下さい。 |