6月例会 ”ありがとう”を育てる教室
日時:2012年6月23日(土)13:30〜16:30
場所:旧明徳小学校体育館
6月23日(土)、旧明徳小学校体育館にて6月例会「”ありがとう”を育てる教室〜感謝の気持ちを未来につなげよう〜」が開催されました。
前半のプログラムは、岩手県奥州市立広瀬小学校の及川総逸郎校長先生をお迎えし、「支え合い生きる大切さ」という演題で、東北大震災の体験談も交えながらご講演を頂きました。参加者には、人はひとりでは生きていけないことを感じるきっかけとして頂きました。
後半のプログラムは、参加者全員で、仲間・親・家族・地域に支えられていることに気づき感謝する取り組みを行いました。感謝を葉っぱに見立て、樹を完成させていくという取り組みです。一人ひとりが今までを振り返り感謝の思いを葉っぱに書き込み、“ありがとう”でいっぱいの樹になりました。続いて、日頃支えてくれている方への感謝に対して、自分はどう返すのかをリンゴの実に決意として書き込み完成となりました。当たり前と思っている日常の中に、多くの人の支えと感謝があることに気づいてもらう良い例会となりました。
この度は、大変多くの皆様に、「6月例会」へお越し頂き、心より感謝申し上げます。今後とも(公社)岐阜青年会議所の活動にご支援を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
![]() |
![]() |
西澤副理事長による開会の辞 |
末武理事長による主催者代表挨拶 |
![]() |
![]() |
司会は青少年心身育成委員会 水野君 |
講師 及川総逸郎 校長先生 支え合い生きる大切さについて講演頂きました。 |
![]() |
![]() |
スライドや動画も使いながら、わかり易くお話を頂き ました。 |
大震災の体験談も交えたお話に 会場の皆さん真剣に聞きいっていました。 |
![]() |
![]() |
続いて各グループに分かれて、日頃のありがとうを 葉っぱに書き込み樹に貼り付けていきます。 |
及川先生も会場に混ざり、声をかけながら皆さんと 一緒に取り組んで頂きました。ありがとうございます! |
![]() |
![]() |
絵も一緒に書いてあって“ありがとう”の 気持ちが一段と伝わってきますね! |
「生まれてきてくれてありがとう」 いい言葉です。 「この会を開いてくれてありがとう」 こちらこそありがとう! |
![]() |
![]() |
参加者親子、地域を支える方、JCメンバーが 一緒になり、完成した樹を発表し合いました。 |
“ありがとうの樹”の完成です!みなさんの 感謝の気持ちが会場に溢れていましたよ♪ |
![]() |
![]() |
こちらも紙からはみ出すほどの見事な樹です! 親子の絆が今まで以上に深まりましたね。 |
橋本副理事長による閉会の辞。参加されました皆様、 長時間の活動でしたが本当にありがとうございました。 |
Copyright(c) 2012 Junior Chamber International Gifu. All Rights Reserved. | プライバシーポリシー |