第28回わんぱく相撲「岐阜場所」
日時:2012年5月13日(日)
場所:岐阜メモリアルセンター相撲場
5月13日(日)、岐阜市相撲連盟と(公社)岐阜青年会議所による第28回わんぱく相撲「岐阜場所」が岐阜メモリアルセンター相撲場で開催されました。
本大会は、子どもたちに「相撲」という国技を通じて、礼儀礼節を学ぶ中から思いやりの心を育むと共に、目標の実現に向けて挑戦し続ける逞しい心と身体を育むことを目的として開催されています。本年度は岐阜市内近郊の小学生男女計110が参加し、男子は1年生から6年生まで各学年に分かれ、女子は低学年の部と高学年の部に分かれて予選リーグと決勝トーナメントを戦いました。
五月晴れの中、優勝を目指し日々練習に励んできた子どもたちは、その成果を発揮しようと一生懸命相撲を取り組みました。子どもたちが体を元気よくぶつけ合い、諦めない粘りや豪快な投げ技が決まるごとに、会場は大きな拍手と歓声に包まれました。
また、男子4年、5年、6年の優勝者は、6月17日に郡上市にて行われる「岐阜ブロック大会」に出場し、そこで上位入賞すれば7月に東京両国国技館で行われる「全国大会」に出場できるとあって、大人顔負けの真剣勝負が繰り広げられました。
(記事:杉山)
〈第28回わんぱく相撲「岐阜場所」結果〉
男子の部 |
|||
学年 |
優勝 |
準優勝 |
3位 |
1年生 |
二村 蓮 (市橋小学校) |
中村 洸喜 (鶉小学校) |
市橋 匠悟(梅原小学校) 稲垣 寛太郎(岐阜聖徳小学校) |
2年生 |
藤本 寛生 (本田小学校) |
内藤 歩睦 (早田小学校) |
杉山 瑛太(穂積小学校) 和田 啓汰(七郷小学校) |
3年生 |
野田 新大 (早田小学校) |
大橋 拓叶 (茜部小学校) |
浦上 颯 (黒野小学校) 渡辺 祐輝(岐南西小学校) |
4年生 |
松永 颯斗 (本田小学校) |
岩井 優弥 (七郷小学校) |
佐々岡 誇仁(松枝小学校) 木内 来音(七郷小学校) |
5年生 |
池田 達弥 (華陽小学校) |
木本 宏幸 (鏡島小学校) |
田中 玲瑛(富岡小学校) 久保田 桜世(牛牧小学校) |
6年生 |
棚橋 亮太 (長森北小学校) |
安藤 敦輝 (本巣小学校) |
広瀬 豊(茜部小学校) 長尾 昴明(岐南西小学校) |
女子の部
|
|||
学年 |
優勝 |
準優勝 |
3位 |
低学年 |
深尾 梨未 (芥見東小学校) |
辻 夏希 (下羽栗小学校) |
伊藤 遥蒼
(本田小学校) 居藤 宙奈(芥見東小学校) |
高学年 |
宮野 真矢香 (富岡小学校) |
市原 稚笑 (梅原小学校) |
豊木 詩織(岐阜大付属) 木内 日未日(七郷小学校) |
![]() |
![]() |
岐阜市相撲連盟顧問 道家康生岐阜県議会議員の挨拶 |
(公社)岐阜青年会議所 末武理事長の挨拶 |
![]() |
![]() |
岐阜市相撲連盟 稲原隆行理事長の挨拶 |
青少年心身育成委員会 西岡徹人委員長の大会説明 |
![]() |
![]() |
まわしを締めると自然と気合が入ります
|
市岐商相撲部のお兄さんと準備体操 |
![]() |
![]() |
チャレンジシートに目標を記入し 自分が書いた証として手形を押します |
パパ私の手も大きくなったでしょ? |
![]() |
![]() |
さあ、いよいよ取り組み開始の時間です。 粘って、粘って!まだ諦めません |
最後まで諦めないぞ〜! |
![]() |
![]() |
男子にも負けないくらいの気迫です。
|
土俵際での投げ合いです。どちらもがんばれ! |
![]() |
![]() |
勝って嬉しい子、負けて悔しい子。 どちらも友達の相撲を応援します。 |
精一杯の力を出して、えいっ〜! |
![]() |
![]() |
この悔しさを練習の糧に。。 また来年も参加して下さいね。 |
取り組みを終えた子から、 チャレンジシートに感想を記入していきます |
![]() |
![]() |
対戦した物同士で名前を書きあい、 お互いのがんばりを称え合いました。 |
体を動かしたらお腹が減ります 相撲後のちゃんこは格別ですね。 |
![]() |
![]() |
表彰式、入賞者に賞状とメダルの授与を行いました。
|
4〜6年生の優勝者チーム 県大会そして全国大会の活躍を期待しています |
Copyright(c) 2012 Junior Chamber International Gifu. All Rights Reserved. | プライバシーポリシー |