2015年5月10日(日) 第31回 わんぱく相撲 岐阜場所

 5月10日(日)、岐阜市相撲連盟と(公社)岐阜青年会議所による第30回わんぱく相撲「岐阜場所」が岐阜メモリアルセンター相撲場で開催されました。

 本大会は、子どもたちに礼を重んじる日本の伝統文化から思いやりの心を育むと共に、次なる目標に向かってあきらめず進む逞しさを育むことを目的に開催致しました。

 五月の青い風が吹く晴天の中、岐阜市及び近郊の小学生男女計111名の小学生が参加しました。男子は1年生から6年生まで各学年に分かれ、女子は1~3年生の部、4~6年生の部に分かれ熱戦が繰り広げられました。

 日々相撲の鍛錬に励んでいる子もいますがこの日初めて相撲を体験する子どもたちが相撲の所作を学びながら同じ土俵で真剣に取り組みをしました。また取り組み後はお互いに礼をすることで、相手を敬い思いやりの心を伝えました。

 本大会での4・5・6年生の部の優勝者は6月21日(日)に中津川で行われる「第23回わんぱく相撲岐阜ブロック大会」に出場します。また、そこで上位入賞すれば8月2日(日)に東京両国国技館で行われる「第31回わんぱく相撲全国大会」に出場することができます。

岐阜メモリアルセンター相撲場で開催されました。立派な土俵で相撲をとることも子どもたちの経験の一つとなります。

岐阜市相撲連盟会長 硲 重樹様から、子どもたちへ礼節の大切さを相撲から学んでほしいと挨拶をされました。

桐山理事長からは、子どもへ一生懸命取り組みをしてほしいこと、また勝っても負けても相手を思いやることを忘れないでほしいと話されました。最後は子どもたちと一緒に大きな声で「私たちにはできる」と声を合わせました。

子どもたちへ相撲での所作や礼節の説明をしました。わかりやすいよう紙芝居のように絵を書き説明しました。みんな真剣に聞いてくれていました。

審判をされる岐阜市相撲連盟の方から、子どもたちがケガなく一生懸命取り組みができるよう競技での注意事項の説明がありました。

1年生の取り組みはかわいらしさもありますが、勝負に勝つため一生懸命に取り組んでいます。

女子の部も男子に負けない白熱した取り組みを見せてくれました。

競技中にこんな一幕も。真剣勝負だからこそ判定が難しい勝負もあります。

相撲経験者同士の試合は大人顔負けの取り組みです。

取り組みが終わった子どもから、今日学んだことをこ明日からの生活に活かすためによりきりシートへ目標を書き手形を押しました。

最後にちゃんこ鍋を食べてお腹もいっぱいになりました。頑張って取り組んだご褒美です。

表彰式で賞状と記念品の贈呈がされました。最後まで真剣な表情で頑張りました。