2015年9月4日(金) 9月例会(報告例会)
9月4日(金)岐阜商工会議所 2階大ホールにて2015年度9月例会(報告例会)を開催しました。 本例会は、岐阜青年会議所のメンバーに広報委員会、社会体験委員会、青少年心身育成委員会の事業を報告することで学びを得ることができる例会です。 広報報委員会発表では岐阜JCがこれまで積み重ねてきた広報活動の内容と成果を報告するとともに、その手法を生かしメンバー企業が実際に取り組んだ広報の成果、また最新の広報方法を研究をし発表を行いました。 また、社会体験委員会からは6月28日に行われた全体事業「スマイルモール」について、青少年心身育成委員会からは7月28~30日に行われた委員会事業「のりこえろ!無人島生活」について活動報告が行われ岐阜青年会議所メンバー全員が青少年育成事業の成果を共有しました。 |
開会の辞で柳原副理事長は「本例会では理事長の所信にもあった岐阜JCのブランディングについて広報委員会が発表し、青少年育成室からは全体事業のスマイルモールでは振り返りを、無人島生活では参加していないメンバーはどんな事業だったかを興味をもって聞いて欲しい」と話しました。 |
桐山理事長から「JCはビジネスと切り離して考えがちですが、今年は一歩ビジネスに踏み込んだ一年です。JCが行っている広報活動をそれぞれの企業に持ち帰ってぜひビジネスに活かして欲しい。青少年育成では子どもたちが社会という大海原にでた時にも私にはできると強い気持ちを持ってほしい。また、私たちも子どもたちが変化していく姿を見て青少年育成の大切さをわかってほしい」と語りました。 |
広報委員会の発表では過去から現在までに岐阜JCが行ってきた広報活動の取り組みを発表するとともに、メンバー企業による具体的な広報活動の事例を紹介しました。最新の広報手段としてコンテンツマーケティングについても紹介を行いました。 |
社会体験委員会では「スマイルモール」を通じて自分たちで商品を企画し販売することで実社会に近い体験をした子どもたちの感想や事業内容を紹介しました。 |
青少年心身育成委員会では、「のりこえろ!無人島生活」で過酷な環境の中子どもたちの行動がどのように変化していったかを報告し、参加できなかったメンバーと事業内容の共有を行いました。 |
閉会の辞で神田副理事長は「ブランディングをすることは価値ある変化を起こし続けることであり、そのことを考え事業に邁進して欲しい」と話しました。 |