案内・報告のアイコンから詳細を確認することができます。
事業後、約2週間後に「報告」を掲載しております。
月 | 日 | 事業名 | 案内 | 報告 | 担当委員会 |
---|
次代をクリエイトする岐阜JCの8つの委員会を紹介します!
総務委員会は、総会・理事会・常任理事会の設営・運営、議案書のチェック、事業予算決算の管理など、岐阜JCのすべての活動を支える役割を担っています。
岐阜JCメンバーは、ポジティブな変化が起き始めている現代社会において、まちに影響を与える存在であり続けるために、成長していかなくてはなりません。そのためには、メンバー一人ひとりが自ら課題に対して果敢に挑戦していくポジティブな思考と様々な視点から物事を考える柔軟な思考を養っていく必要があるのです。
これまで岐阜JCは、多くの青年経済人が集まり「明るい豊かな社会」の実現に向け運動を展開してきました。今後も運動を発展させていくために、岐阜JCの運動をまちの人々に伝え、共感を得ることで共に活動する仲間を増やし運動の規模を拡大することが必要です。
私はJC活動を通じて、かけがえのない仲間と出会い、切磋琢磨することで多くの学びを得ました。岐阜JCでの数々の経験と出会いが自信と成長に繋がり、新たな挑戦への源となっています。岐阜JCには数多くの成長の機会があります。スクール生が次代のリーダーとなるには、活動を通じてJCを理解し、行動し続けることが必要です。
岐阜JCが創立70周年を迎える今、私たちは時代に先駆けて活動を積み重ねられた先輩方と、その活動に協力して頂いた市民の方々に感謝しなければなりません。そして、先輩方の活動にかけた思いと成果を理解し、新たな決意で今後の活動に取り組むことで、「明るい豊かな社会」の実現に向け運動を次代に繋いでいくことができるのです。
若者の選挙投票率の低下は、まちへの関心の薄さを示しています。ぎふの未来を担うのは若者です。まちが持続発展するためには、次代を担う若者の思いを引き出し、ぎふのまちの人々に伝えることで、若者が力を発揮できる環境を創ることが必要です。
変化の激しい現代社会の中、新たな価値を生み出していくには、明るい未来を描き、自信をもち行動しなければなりません。一方で、未来を担う若者は個性的な発想や魅力的な取り組みを生み出す可能性をもっています。だからこそ、若者と共に変化を前向きに捉え、どのような状況においても諦めずに行動することが必要です。
現代の子どもたちは、メディアを通じて容易に情報が得られる環境にあります。情報からの理解だけでは、課題に直面したときにやり遂げる自信をもてず、夢や目標に挑戦することを諦めてしまいます。夢や目標に挑戦する心を育むためには、青少年期に成功体験から自分なら乗り越えられるという自信をつけることが必要です。