公益社団法人 岐阜青年会議所

岐阜青年会議所とは

 日本における青年会議所の起源は1949年9月3日、東京青年会議所が産声を上げたのが始まりでした。その後各地で設立の機運が高まり、岐阜においても財界名士の方々から青年会議所の設立を勧められたのを発端として岐阜青年会議所の誕生へと至ったのです。

1945年、戦争で廃墟となった岐阜のまち

  • 柳ケ瀬通から西(本郷地区)を望む。
    (横の道は金華橋通り)

  • 徹明町忠節方面電停前十六銀行
    (右奥は金神社)

 岐阜の経済がどうなっていくのか、前途には何があるのか考える暇もなく、焼け跡の整理、食料の確保に奔走し、占領下経済の混乱の中で再起復興に懸命な努力の日々でした。

 1949年から50年頃になると、シャウプ税制勧告やドッジライン等の経済政策が行われる中で、不況の様相が強くなってきたところへ、朝鮮事変による特需景気が日本経済を好転させるきっかけになりました。

 そのような社会背景の中で、十六銀行柳ヶ瀬支店の取引先を中心として「今後の経済問題についてお互いに研究しあおう」といった若手同好の士によって、”経友会”という会が結成され、これが岐阜青年会議所の母体となりました。

 1951年になり十六銀行の吉川智慧丸頭取や、当時外遊から帰国された山崎一氏らから、海外JCの状況についての話があり、両氏の勧めによって、岐阜青年商工会議所(当時は商工という文字が入っていました)の編成に着手することになったのです。

 当時日本におけるJCは、最初に東京において発足し1950年に名古屋で結成されたばかりで、地方都市にはまだ殆どありませんでした。また、会員の資格年齢も35歳を限度としていたJCが多かったために、経友会の半数程度は入会出来ない状況でありました。定款も他のJCと共通のもので準備を始めましたが、地方の諸事情もあって若干の訂正を余儀なくされました。

 そうした様々な課題を克服し、1951年6月24日、吉川頭取、岐阜商工会議所会頭 山崎一氏、スポンサークラブである名古屋JCより、神野三男理事長、吉木賢三理事、井元啓太理事を迎え、レストラン協和(現在の神田町1 協和興業ビル)において臨時総会を開催、全国で21番目の青年会議所として会員43名で発足しました。尚、この総会において決議された岐阜JCの顧問には、武藤嘉門 元岐阜県知事、東前豊 元岐阜市長、吉川智慧丸元十六銀行頭取、山崎一 元岐阜商工会議所会頭、桑原芳吉・佐藤潔・郷諦 各岐阜商工会議所元会頭ら岐阜県下の有力者の名が連ねられています。(写真は設立当時の岐阜JCメンバー)

1951年 岐阜青年会議所 定款 第一章 第一条

「本会議所の目的は青年の努力を結集して都市に奉仕し、
積極的建設的計画によって都民の福祉を増進し又会員相互の啓発と親睦を図り、
青年独自の立場より日本経済の発展に寄与するとともに、
目的を同じくする世界の青年と提携して人類の福祉、世界平和達成の
原動力となることにある。」

まちづくり運動ビジョン

ひとびとが躍動し持続発展するまち ぎふ
~ひとの可能性が集い 繋がり 発揮されることで輝くまちの未来~

まちづくり運動ビジョン策定における背景

 (公社)岐阜青年会議所では、人口減少が進む現代において、地方都市であるぎふのまちが地域の活力を失うことな持続発展していくまちとなるために、地域の課題解決と次代を担う若者の積極的な参画が必要であると考えます。ぎふのまちが様々なパートナーシップを生み出し、地域の課題解決とまちづくりに積極的に取り組む主体者としての若者を創出していきます。若者の積極的なまちづくり活動によって、行政だけでなく各種団体・コミュニティ・企業・市民を巻き込み、そこから生まれる個性的な発想や、魅力的な取り組みは多くのひとを惹きつけるのです。個性的な発想や魅力的な取り組みによって多くの市民が、身近な課題に気づき、自らが地域課題を解決するためのムーヴメントを起こしていきます。そして、ぎふのまちは若者を中心に市民が理想の未来を語り合い、夢や希望を叶えるための先進的な試みに心を躍らせ、国内外のひとが面白さと可能性を求めて集まるまちとなる必要があるのです。

理事長挨拶・所信

公益社団法人 岐阜青年会議所
第70代理事長 四ツ橋 憲彦

理事長挨拶

 公益社団法人岐阜青年会議所は、本年度70周年を迎えます。私たちは、1951年以来岐阜市を中心とする地域において「明るい豊かな社会」の実現を目指し、「ひとづくり・まちづくり」運動を展開してきました。健全な子供たちを育むための青少年心身育成事業、地域をけん引する人材を育成するためのリーダーシップ開発、まちに継続的な賑わいを創出するためのまちづくり事業や政策提言など、様々な分野において、ぎふのまちの発展に寄与するため活動を行っています。本年度より、私たちは新たなまちづくり運動ビジョンを掲げ、活動を展開していきます。

ひとびとが躍動し 持続発展するまち ぎふ
~ひとの可能性が集い、繋がり、発揮されることで輝くまちの未来~

 ぎふのまちは、20代を中心とした若者の流出や少子高齢化によって生産年齢人口が減少しており、このままでは近い将来、まちづくりの担い手不足と社会基盤の維持困難によってぎふのまちは持続不能になる可能性があります。そこで、2021年度はまちになくてはならないひとの力に焦点をあて、どのような状況でも明るい未来を描き、柔軟な思考で物事に立ち向かうしなやかな強さ(レジリエンス)をテーマに、人々が躍動する未来に向けて活動していきます。しなやかな強さをもつことによって、変化の激しい時代においても物事の本質を見極め、変革を成すことができます。そして、しなやかな強さをもつ人々がまちに増え、互いに手を取り合うことが、ひとの可能性を最大限に発揮して地域課題を解決していくことに繋がります。誰もが明るい未来を目指し、柔軟な思考によって新たな価値を創造していくことで、まちには一層ひとが溢れ、持続可能なぎふのまちを実現することができるのです。

 創立から70周年を迎えるにあたり、これまで永きに亘り活動を続けてこられたのも、行政並びに各種団体の皆様、市民の皆様そして諸先輩方のご理解とご協力の賜物です。地域の皆様に支えられ活動させて頂いていることに感謝し、これからも変革の能動者としての自覚と責任をもって「明るい豊かな社会」の実現に向けて邁進していく所存です。
 本年度も公益社団法人岐阜青年会議所の活動に、皆様の変わらぬご支援とご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

THE PRESIDENT GREETING

The Junior Chamber International Gifu is celebrating its 70th anniversary this year. Since 1951, we have been developing the “Human Development / Town Development” movement with the aim of realizing a “bright and prosperous society” in the area centered on Gifu City. In various fields, such as youth mental and physical development projects to nurture healthy children, leadership development to develop human resources who will lead the community, community development projects to create continuous bustling towns, and policy proposals. We are engaged in activities to contribute to the development of the city. From this year, we will develop activities with a new vision for community development.

Gifu, a town where people are dynamic and sustainable
-The future of a city that shines when people’s possibilities are gathered, connected, and demonstrated-

In the town of Gifu, the working-age population is declining due to the outflow of young people, mainly in their twenties, and the declining birthrate and aging population. There is a possibility of becoming. Therefore, in 2021, we will focus on the power of people who are indispensable to the city, draw a bright future in any situation, and people will move with the theme of supple strength (resilience) to confront things with flexible thinking. We will continue to work toward the future. By having supple strength, we can identify the essence of things and make changes even in times of rapid change. In addition, the number of people with supple strength will increase in the town, and holding hands with each other will lead to maximizing the potential of people and solving regional issues. By aiming for a bright future and creating new value through flexible thinking, the city will be filled with more people and a sustainable city can be realized.

As we celebrate the 70th anniversary of our founding, we have continued our activities for a long time thanks to the understanding and cooperation of the government, various organizations, citizens, and seniors. We are grateful for the support and activities of the local people, and will continue to strive toward the realization of a “bright and prosperous society” with the awareness and responsibility of being an active person in change.
We would like to ask for your continued support and cooperation in the activities of the Junior Chamber International Gifu this year as well.

理事長所信

今、変革を始めよう。
ひとのしなやかな強さで、ぎふのまちに、大きな変化を。
皆で手を取り合って、誰もが躍動し、持続的に発展し続けるまちへ。

しなやかな強さをもち、人々が躍動する持続的に発展するまちへ

 瞬く間に世界中に広がった新型コロナウイルスは世界のあらゆる国々を襲い、感染症の脅威から派生した実体経済の停滞により世界の経済成長はマイナスに転じました。これらの対応に追われ、米国をはじめとする各国は近年の協調路線より自国を守ることを優先する傾向にあり、世界を力強く牽引するリーダーが不在となっています。その影響もあり、世界各国の均衡はゆらぎ、米中対立や香港問題などの国際問題がより緊迫感を増してきています。また、各国内においても人々の不満が高まり捌け口を求め、人種差別や貧富の差などこれまでも存在していた課題を顕著にしています。

 日本においては、新型コロナウイルスによる人口当たりの感染者数や死者数は主要先進国の中でも圧倒的に少なく、日本人の規範意識の高さは世界に評価されました。規律を自発的に遵守しながら技術を活用して社会機能を維持したことにより、これまで変えられないと思われていたことが人々の力によって変えられるかもしれないというポジティブな変化が見え始めています。それは、これまで存在し続けながらも表層に出てこなかった社会課題が未解決のまま浮き彫りになり人々が改めて関心をもち始めたこと、現状に一定の満足感を覚えていることにより変化を恐れる人々の現状維持の意識が、現状を打破する変化を求める意識へと切り替わりつつあることです。今こそ私たちは浮き彫りになった課題から目を背けることなく、「明るい豊かな社会」の実現に向けて自分たちの力で解決に向けて取り組んでいかなければなりません。様々な課題を解決していくために必要なのは、一人ひとりが活躍すること、ひととひとが手を取り合って一人では実現できない未来を実現させていくことです。世代や境遇によって思いは人それぞれですが、幸せに暮らし続けたいという思いは共通です。だからこそ、私たちは誰もが幸せに暮らし続けられる未来を実現すべく、新たなまちづくり運動ビジョンを描き運動を展開していきます。

「ひとびとが躍動し 持続発展するまち ぎふ」
~ひとの可能性が集い、繋がり、発揮されることで輝くまちの未来~

 日本の総人口は2011年以降連続で減少しており、生産年齢人口も1992年以来減少傾向で少子高齢化に歯止めがかからない状況です。ぎふのまちにおいても、教育上や経済上の理由等による20代を中心とした若者の流出や少子高齢化によって生産年齢人口が減少しており、このままでは近い将来、まちづくりの担い手不足と社会基盤の維持困難によってぎふのまちは持続不能になってしまいます。だからこそ私たちは、まちになくてはならない「ひと」に焦点をあて、まちの未来を見据え、力強い一歩を踏み出していく必要があるのです。そして、私たちは運動を展開していく上で、ぎふのまちに住み暮らす「若者の力」を発揮していくことに注力していきます。歴史を振り返ってみれば、明治維新や戦後復興といった歴史的転換期において若者が力を発揮して、新しい時代を創りあげてきました。私は新ビジョンの達成に向け、WITHコロナという変化の激しい時代においても明るい未来を切り拓く力をもっている「若者の力」を中心に、人々が手を取り合っていくための力として「しなやかな強さ(レジリエンス)」の獲得が必要だと考えます。環境に急激な変化が起きると、ひとはその変化をネガティブに捉えてしまい、周囲に目がいかなくなることがあります。しかし、変化をどう捉えるかは受け手の心次第です。どのような状況でも明るい未来を描き、柔軟な思考で物事に立ち向かうしなやかな強さをもつことによって、変化の激しい時代においても物事の本質を見極め、変革を成すことができるのです。しなやかな強さをもつ市民がまちに増え、互いに手を取り合うことが、ひとの可能性を最大限に発揮して地域課題を解決していくことに繋がります。誰もが明るい未来を目指し、柔軟な思考によって新たな価値を創造していくことでまちには一層ひとが溢れ、ぎふのまちは日本国内外において存在感を発揮していきます。その力は日本を動かし、国際社会の中でしなやかな強さをもって世界を牽引する国を創り上げることができるのです。

70年の歴史と思いを引き継ぎ、若い力を未来へと繋げよう!

 本年度は岐阜JCが産声を上げてから70周年の節目の年です。これまで「明るい豊かな社会」の実現に向けて尽力された先輩方一人ひとりの思いの先に現在の岐阜JCがあることを思うと、深謝の念を覚えると同時に、ひととひととが手を取り合うことで生まれる力のもつ可能性を感じずにはいられません。70周年の節目の今こそ、私たちは先輩方の歴史を振り返り、感謝の意を伝えるとともに、明るい未来を描き柔軟に変化していく岐阜JCの姿を示し、思いを未来に繋ぐ必要があるのです。また、岐阜JCの活動に共感し積極的に関わってくれているぎふのまちの方々も、岐阜JCのこれからの活動に欠かせない大切な存在です。ぎふのまちの方々に本年度の意気込みとこれまでの御礼を伝え、岐阜JCの掲げるビジョンとそこに至るための運動方針を共有してもらうことで改めて強固なパートナーシップを築き、共に明るい未来へと力強く進んでいくことができるのです。

 人々が躍動し、持続発展し続けるまちを実現するためには、次代を担う若者がぎふのまちに対する思いを醸成し、住み暮らし易さを追求しながら市民全体を巻き込んでいく仕組みを創っていくことが重要です。今、私たち大人は本当に若者と真剣に向き合えているのでしょうか。若者がぎふのまちを離れる原因は様々ですが、声を上げてもどうせ届かない、自分たちが頑張ってもまちは変えられないと感じる若者が多い中、まずは若者の声と真剣に向き合い、思いを引き出すことが重要です。そこで本年度はビジョン達成の第一歩として、まずは若者がぎふのまちの未来を語り、声を吸い上げ、まちづくりに活かすための場を創り上げます。思いを口に出し議論することが、まちの明るい未来を描く力を強めながら若者の柔軟性を高めていきます。しなやかな強さをもった若者の声がぎふのまちに浸透することがまち全体の活力となり、誰もが明るい未来に向かうための原動力となります。同時に、岐阜JCは集約した若者の声を今後に活かすことで、ビジョン達成に向けてよりしなやかに、力強く歩みを進めることができるのです。70周年の記念の年、次代を担う若者の思いを未来へ繋げましょう。

メンバーのしなやかな強さと力強い運動発信が組織の力を向上させる!全てはまちの持続発展のために!

 岐阜JCは多様な背景をもった青年経済人の集まりであり、組織の目的に向かう中でそれぞれがもつ価値観を発揮していくことが相乗効果を生み、まちに大きなインパクトを与えることができます。その経験はメンバーにも新たな気づきを与え、家族や所属する企業、団体にもプラスの効果を与え、ひいてはまちの持続発展に寄与していくのです。様々な背景をもち価値観の異なる青年経済人が交流し、互いに切磋琢磨できるのは岐阜JCがもつ素晴らしい魅力の一つであり、ぜひメンバーにはその機会を活用して欲しい。会員同士が交流し、それぞれの体験を共有することが相互の信頼と尊敬を生み、互いをポジティブにして明るい未来に向かい活動していく原動力となるのです。また、岐阜JCには、JCI、日本JC、東海地区協議会、岐阜ブロック協議会という広域で活動するパートナーが存在します。これらの団体へ出向することは、広域に目を向け自身の視野を広げてくれます。また、LOMメンバーが出向するメンバーを激励し支援する中で出向者と体験を共有し合うことが、メンバーの視野を広げて柔軟な思考を与えてくれます。JC活動を最大限活用し、活動を通じてしなやかな強さを確立しましょう。

JCには「会員拡大は最大の運動発信」という言葉がありますが、その真意は何でしょうか。運動発信はただ情報を伝達するために行うわけではありません。一人でも多くのまちの市民に私たちの運動を伝えて共感を得ることで、活動への協力や事業への参画につなげて運動の規模を広げていくのが運動発信です。同様に、会員拡大もただJCメンバーの人数を増やすだけの活動ではありません。これもまた運動発信の一環であり、私たちの運動を多くの青年経済人に伝え、共感を広げることが重要です。共感を得た青年経済人が私たちの活動に加わることで、組織は多様な価値観を取り入れ再び力強く運動発信していくことができるのです。運動発信の意義目的に立ち返って発信を行っていくことができれば、必ず多くの市民の共感を得ることができます。市民の共感が活動に対する協力や事業参画への意識を高め、共に活動したいと望む地域の青年経済人を巻き込んでいくことで、岐阜JCは多様な視点と柔軟性のあるしなやかな強さを獲得することができます。組織内外の力が合わさった時、岐阜JCは組織の規模以上の力をもって「明るい豊かな社会」の実現に向かっていくことができるのです。

しなやかな強さをもって、新たな価値を生み出していくことができる人材になろう!

 テレワークやIoTを駆使した新たな生活は、これまで場所と時間の制約が常識となっていた社会活動から我々を解放し、個々の生活に最適な働き方や学び方を模索できるポジティブな可能性を秘めています。また、これまで注目を浴びなかった技術が急速に普及していくなど、私たちの生活は大きな変化の中にあります。このような状況において、未来に目を向けずこれまでの常識にとらわれていては、時代の流れに取り残されてしまいます。変化が激しい時こそ決断し挑戦する機会が増えますが、ひとは何かに立ち向かう時、失敗する可能性を考えて動かないことや、解決策が思い付かず人任せにしてしまうことが往々にしてあります。そこで必要となってくるのが、どのような状況においても明るい未来を描き、柔軟性をもって物事に立ち向かうしなやかな強さなのです。この強さを獲得するためには、自身の現状とありたい姿を明確に捉えることが重要です。その上で、達成のために乗り越えるべき課題を定めましょう。そして、常識にとらわれず、自分なら必ず乗り越えられるという思いのもと立ち向かうことが新たな価値を生み出す力になります。変化を活かし、自身のライフスタイルを選択しながら新たな価値を生み出す人材が集うことで、ぎふのまちは持続発展していくことができるのです。

 次代を担う子どもたちには、多くの物事に挑戦して乗り越えながら、自信をもって明るい未来を描いていって欲しいと願います。多様な働き方が模索されつつあり、AI技術の発展により職業の幅が現在よりも広がっていく可能性がある中、具体的な将来の夢を描くことができない子どもたちが増えているのはなぜでしょうか。それは、社会に対して当事者意識がもてず自分には関係ないと思ってしまうこと、自分に対する自信がもてず挑戦する前に諦めてしまうことが原因です。子どもたちが明るい未来を描き、具体的な目標を描くためには、困難と向き合い乗り越えることで、自分や周囲にプラスの変化を与えたという成功体験が必要です。その成功体験が自信に繋がり、当事者意識をもって課題に向き合い、具体的な将来の目標に繋げていくしなやかな強さをもった人材に育っていくのです。

プロセス重視の歴史を理解し、未来を見据えて組織変革するしなやかな組織になろう!

 組織がメンバーを成長させ、成長したメンバーがまた組織をより良いものにして成果を上げていく。それこそが組織に多様性と柔軟性を与え、しなやかな強さをもった組織をつくっていきます。創始より69年、岐阜JCは「明るい豊かな社会」の実現のため、その時代毎のメンバーがまちのことを考え幾度も議論を重ね、プロセス重視という組織風土を大切にしながら「ひとづくり・まちづくり」運動を展開してきました。この歴史の先に立つ私たちは今、組織変革の必要性は感じながらもその方向性については曖昧なままではないでしょうか。この方向性を定めるためには組織の大きな目的とこれまでの歴史を理解することが必要です。本年度岐阜JCは、「明るい豊かな社会」の実現という目的を時代背景に即して具体化し、まちづくり運動ビジョンを定めました。岐阜JCがこれからもまちに新たな価値を創造する組織であり続けるためには、この新たに定めたビジョンの達成に何が必要なのかを真剣に検討しながら、守るべきものを守り、変えるべきものを変えることが必要なのです。未来を見据えて戦略的に組織変革するしなやかな組織を創りましょう。

 70年という長い歳月の間、多くの先輩方がそれぞれの時代で一歩を踏み出し、同志と共に一所懸命駆け抜けた先に現在の岐阜JCがあります。私はその歴史の先に今があり、こうして岐阜JCと出会えたことに感謝の念を禁じ得ません。私は30歳になって、12年間離れていたぎふのまちに戻り家業に就くと同時に、自身のトレーニングの場を求めて岐阜JCへの入会を決めました。そして、活動を通じて数多くの信頼でき尊敬できる仲間を得て、様々な喜びや葛藤を感じ、時には涙を流しながらぎふのまちとひとへの思いを大きくしてきました。もともと自分のことばかり考えていた私が、今こうして素晴らしい仲間たちと一瞬を共にしながらぎふのまちと真剣に向き合えていることに心から感謝したい。誰もが、何かを変えたいという思いを抱えてこの組織の門戸を叩いたはずです。その気持ちを思い出し、まずは何でも良いので何かを変える一歩を踏み出してみて欲しい。その一歩を岐阜JCは受け止め、何倍にもしてくれる。自身が変わり、周囲を変え、まちに変化を起こす。この変化の流れを止めなければ、必ず私たちの思いは次代のJCメンバーに引き継がれ、何年先の未来でもぎふのまちを持続発展させていくと私は確信しています。40歳までの限られた時間の中、泣いても笑っても終わりが来るこのJC生活。それならば、たった数年の限られた時間、まちの未来を思い描きながら地域への奉仕に全力を注ぎ、地域を牽引していくリーダーとして笑顔を忘れず課題に立ち向かい、達成して仲間とともに喜びの涙を流せばいい。英知と、勇気と、情熱をもつ青年経済人が集うこのメンバーが一丸となって全力で挑めば、できないことなど何一つないのだから。

基本方針

【アニバーサリーグループ】
・70年の歴史と思いを引き継ぎ、若い力を未来へと繋げよう!
【組織力向上グループ】
・メンバーのしなやかな強さと力強い運動発信が組織の力を向上させる!全てはまちの持続発展のために!
【人材育成グループ】
・しなやかな強さをもって、新たな価値を生み出していくことができる人材になろう!
【組織運営グループ】
・プロセス重視の歴史を理解し、未来を見据えて組織変革するしなやかな組織になろう!

全体事業

70周年記念事業(仮称)
70周年記念式典
2022年度新入会員募集

組織図・事業計画

名前の右側にアイコンがついているものは詳細を確認することができます。

メンバー紹介

事務局案内

所在地
〒500-8833 岐阜県岐阜市神田町2-2 岐阜商工会議所ビル3階
TEL
058-264-8091
受付 10:00~12:00 / 13:00~17:00(土日祝日除く)
FAX
058-264-0444
E-Mail
info@gifujc.or.jp
forward